福津三十六景 20 的原神社の楓
福津三十六景 20
的原神社の楓(まとはらじんじゃのかえで)

八並の許斐山登山口の近くにある神社です。
小高い森の中にあり、遠目には神社の姿は見えませんが、木のトンネルのような参道の奥に神社があります。その名 の通り、昔はこの参道で流鏑馬も行われていたそうです。
その参道の森に高さが約30メートルもある大楓があり、晩秋の紅葉時期には真っ赤に森を染めていました。この大楓は、平成26年9月の台風により、幹と枝の大半が折れてしまいました。本ページの写真は、福津三十六景認定当時のものです。
ピックアップフォト


撮影:竹下 芳昭

緑の葉を沢山つけた大椛の木と奥に神社が見えている写真 拡大画像 (JPEG: 41.4KB)
緑の葉を付けた大椛と神社へと続く道の写真 拡大画像 (JPEG: 126.1KB)
両脇に木々が並び木漏れ日がさしている参道の写真 拡大画像 (JPEG: 161.9KB)
インフォメーション
的原神社の楓
住所
福津市八並1020
アクセス
電車
JR東福間駅下車、タクシーで約10分
バス
ふくつミニバス「八並公民館前」から徒歩10分
車
県道530号線近く
専用駐車場はありませんので、ご注意ください
このページの作成部署
まちづくり推進室 広報・マーケティング係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館2階
電話番号:0940-43-8113
ファクス番号:0940-43-3168
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年02月28日