福津三十六景 24 福間浦
福津三十六景 24
福間浦(ふくまうら)

福間漁港近くの昔の漁村だった所です。
昔ながらの細い路地が入り組んでいて、ところどころに小さなお堂や神社などがあり、古い建物で営業しているあんこ屋、氷屋、かまぼこ屋などもあって、 懐かしい雰囲気に浸れる散歩道です。
福間小学校横の諏訪神社には福岡県指定文化財の「福間浦鰯網漁絵馬」が所蔵されています。
福間浦の盆踊りは今も続いていて、「雉の雌鳥」など独特な振り付けが特徴となっています。
ピックアップフォト

あんこ屋

路地沿いにあるあんこ屋さんの外観写真 拡大画像 (JPEG: 123.1KB)
レンガで囲まれた古い建物と木々がある散歩道の写真 拡大画像 (JPEG: 35.9KB)

筑前かまぼこ本舗

小鳥神社
2階建てコンクリート造の筑前かまぼこ本舗の外観写真 拡大画像 (JPEG: 141.0KB)
大きな2本の木に囲まれた小鳥神社の写真 拡大画像 (JPEG: 171.7KB)
インフォメーション
福間浦
住所
福津市西福間付近
アクセス
電車
JR福間駅下車、徒歩20分、タクシー5分
バス
ふくつミニバス「福間漁港」から徒歩5分
車
国道495号線近く
専用駐車場はありませんので、ご注意下さい
このページの作成部署
まちづくり推進室 広報・マーケティング係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館2階
電話番号:0940-43-8113
ファクス番号:0940-43-3168
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年02月28日