熱中症に注意しましょう
熱中症とは
「熱中症」は、気温の高い環境にいることで体温を調整する機能や、体内の水分や塩分のバランスが崩れたりすることで起こる、めまいや頭痛、けいれん、意識障害などが代表的な症状です。最悪の場合、死に至ることがあり体が暑さに慣れていない5~6月から増え始めます。運動時だけでなく、室内でも起こるため体温調節が難しい高齢者や小さな子ども、病気をお持ちの方は特に注意が必要です。
「暑熱順化」 暑さに負けない体づくりを!
体が暑さに慣れることを「暑熱順化(しょねつじゅんか)」といいます。本格的に熱くなる前に暑熱順化ができていると、熱中症にかかりにくくなります。しっかり汗をかいて体温調節のできる体を作っておくことが大事です。
1.無理のない範囲で適度に体を動かしましょう
屋外での1回30分程度のウォーキングや15分程度のジョギングなどの運動のほか、室内での30分程度の筋トレやストレッチも効果的です。外出時に近くなら歩く、なるべく階段を利用するなど、日常生活の中でも軽く汗をかくことを意識しましょう。
2.入浴は湯船にゆっくり浸かりましょう
シャワーのみで済ませず、2日に1回は湯船にお湯をはって入浴しましょう。入浴の前後には十分な水分を補給して、入浴して軽く汗をかくと良いでしょう。
暑熱順化には個人差があり、数日から2週間程度かかります。余裕をもって体作りを始め、暑さに備えましょう。
身の回りの環境を整えましょう!
・暑くなる前にエアコンや扇風機の掃除や動作確認をしておきましょう。
・麻や綿などの通気性の良い生地の衣服や、吸水性・速乾性にすぐれた素材の下着、帽子や日傘、冷却グッズ等を準備しておきましょう。
・自分のいる場所の気温と湿度を気にすることを習慣にしましょう。環境省と気象庁が発信する「熱中症警戒アラート」も参考になります。
・注意が必要な方への声かけや気配りも心がけましょう。
暑さ指数(WBGT)とは
暑さ指数(WBGT)とは、Wet-bulb Globe Temperature(湿球黒球温度)の略称です。人体と外気気温、湿度、輻射熱の3要素を用いて算出された指標で、熱中症の発生のしやすさの目安となります。気温とは異なる指標です。身近な場所での暑さ指数を確認したうえで、熱中症予防のための行動を行いましょう。(環境省:暑さ指数とは?)
アラート情報や暑さ指数は「環境省 熱中症予防情報サイト」から見ることができます。
熱中症予防行動をとりましょう。
環境省 熱中症~ご存じですか?予防・対処法~より
熱中症は予防が大切です
こまめに水分を補給しましょう
のどの渇きを感じなくても、こまめな水分補給を行うことが大切です。外出や運動、食事の前後、寝る前など意識して水分をとるようにしましょう。
暑さを避けましょう
外出の際は、日傘や帽子を着用したり、こまめな休憩をとるなど十分に注意しましょう。屋外だけでなく、屋内でも熱中症になる場合があります。特に、暑いときや湿度が高くて不快なときには、決して無理をせず、適度にエアコンや扇風機などを使用しましょう。
環境省・熱中症警戒アラート全国運用中!
リーフレットより
熱中症警戒アラート等が発表された場合、熱中症予防のため以下のような行動をとってください。
・外出はできるだけ避け、暑さを避けましょう。
・熱中症のリスクが高い方に声をかけましょう。
・普段以上に「熱中症予防行動」を実践しましょう。
・外での運動は、原則中止や延期をしましょう。
熱中症対策リーフレット
以下のホームページからダウンロード可能です。ご活用ください。
《環境省 熱中症予防情報サイト 普及啓発資料のダウンロード》
・Summer in Japan is hot and humid!/日本の熱中症
《厚生労働省 熱中症予防のための情報・資料サイト》
(日本版・英語版・中国語版・韓国語版・イタリア語版など)
熱中症関連ページはこちら
このページの作成部署
健康福祉部 いきいき健康課 健康づくり係
〒811-3218 福津市手光南2丁目1番1号
市健康福祉総合センターふくとぴあ 健康福祉館1階
電話番号:0940-34-3351、0940-43-8115
ファクス番号:0940-34-3335
更新日:2024年04月30日