ひとり暮らし高齢者等の見守り事業

更新日:2021年12月01日

福津市では、地域における保険、福祉、医療等の関係機関や市民ボランティアなどのさまざまな活動団体が連携して高齢者等の見守りを通して、高齢者が住み慣れた地域で、安全・安心に暮らし続けることができるまちづくりを推進しています。

ひとり暮らし高齢者等見守り協議会

  1. 目的
    福津市に居住する高齢者が、住み慣れた地域で安全委安心して暮らし続けることができるよう、高齢者の見守りに関して活動する団体相互の連携および協力体制を築くことを目的として「福津市ひとり暮らし高齢者等見守り協議会」を設置し、見守り活動に関する情報の共有や研修などを行っています。

  2. 構成機関等
    高齢者の見守りに関わる団体(※5人以上の現に活動する構成員により、高齢者の見守り活動を実施している団体で、高齢者見守り基本理念に賛同し、協議会に登録したもの)、警察、消防および医療機関等の関係者

  3. 活動内容
    構成機関等相互の見守り活動に関する連絡調整に関すること
    その他協議会の目的達成のため必要な事項に関すること
    例)
    ・高齢者の見守りに関する情報があった場合、ファクス番号等で周知する仕組みづくり
    ・団体間での情報共有・連携の仕組みづくり(見守りマニュアル作成)
    ・年1回程度、団体間の情報交換を目的に全体会開催

  4. 消費者安全確保地域協議会との関係
    ひとり暮らし高齢者等見守り協議会は、消費者安全法(平成21年法律第50号)第11条の3に規定する消費者安全確保地域協議会を兼ねています。
    ※消費者安全確保地域協議会とは?
     高齢者、障がい者、認知症等により判断力が不十分となった者の消費者被害
    を防ぐため、地方公共団体および地域の関係者が連携して見守り活動を行うもの。
    消費者安全法において、地域協議会内の構成員間で、見守りの対象者に関する
    個人情報を提供できることが規定されています。

  5. 見守りに関わる団体の登録
    ひとり暮らし高齢者等見守り協議会では、活動する団体相互の連携および協力体制を築くために、見守りに関わる団体のネットワーク化を目指しています。そのために、当協議会への団体登録を受け付けています。見守りに関する情報の共有や団体間の連携などのメリットがあります。

  6. 地域見守り連絡網
    ひとり暮らし高齢者等見守り協議会では、地域の見守り連絡網を次のように作成しています。地域の見守り活動連絡網

 

 

見守り活動に関する協定事業所

福津市では、地域の見守り活動について、福岡県が作成した「見守りネットふくおか※」のしくみを基に、市内外の事業所と見守りに関する協定を結んでいます。これは、各事業所が行う日常の業務の範囲において、住民に関して何かしらの異変を察知しした場合に市に連絡・通報することについて、地域で発生するさまざまな問題の早期発見のために相互に協力するためのものです。

※「見守りネットふくおか」とは
  一人暮らしの高齢者等が安心して生活するため、ひとり暮らしの高齢者等の異変を察知した時に市町村へ通報する活動するしくみのことで、福岡県が各家庭を訪問する機会の多い事業者との間で協定を結んでいます。

地域支えあい制度

福津市では、高齢者や障がい者およびこれに準ずる状態にある人を、緊急時または災害時だけでなく、日ごろから地域で支え助け合う仕組みとして「福津市地域支えあい制度」に取り組んでいます。

これは、日ごろの見守りや災害時の支援を受けるための「地域支えあい名簿」、災害時に手助けされる可能性を高める「避難行動要支援者名簿」への登録を兼ねたものであり、ここで登録された本人の状態や緊急連絡先などの情報は、災害時の安否確認や避難支援、日ごろの見守り活動に活用されます。また、登録された方には、ひとり暮らし高齢者等見守り協議会から、見守りキーホルダーを交付しています。

詳しくは「福津市地域支えあい制度」ページをご確認ください。

関連ページ

このページの作成部署Signature

健康福祉部 高齢者サービス課 高齢者福祉係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館1階
電話番号:0940-43-8298
ファクス番号:0940-34-3881

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか