どの子も凸凹プロジェクト実行委員会「元気の運び屋『ふくふくFOODs』」

企画活動
企画名
「元気の運び屋『ふくふくFOODs』」
ふくふくFOODsとは (PDFファイル: 807.4KB)
目的
・コロナ禍で顕在化した18歳以下の子ども(障がい者は20歳未満)がいる世帯に対して、食の支援を行うことで、”誰も取り残さない”福津市の実現に貢献する。
・初年度の活動でつながった協力企業、市民団体、福津市との協力体制をさらに広げ、対象世帯とのつながり(件数)を増やす。
・配付する側と受け取る側という関係を超えて配付準備過程へ一緒に関わることで社会的つながりをつくる。
・先には、全ての食の支援が必要な家庭が対象となるようなフードパントリーも視野に入れて活動する。
内容
協力願える各団体との交渉を行い、食品余剰品等を移送・仕分けの上、福津市の18歳以下(障がい者等の場合は20歳未満)の子どもがいる必要な世帯への食の支援(月1回の食料配付)を行う。
報告
・5月29日(日曜日)食料配付。
・6月26日(日曜日)食料配付。
・7月31日(日曜日)食料配付。
・8月28日(日曜日)食料配付。
・10月2日(日曜日)食料配付。
・10月30日(日曜日)食料配付。
・11月27日(日曜日)食料配付。
・12月25日(日曜日)食料配付。
団体紹介
団体名
どの子も凸凹プロジェクト実行委員会
活動趣旨
福津市で子どもの支援に関わる団体が情報や意見交換を通じてネットワークを構築する会議「福津市児童支援連携会議」の当事者団体の一つである「ふくつ親と支援者の会『ハッピークローバー』」が発起人となって発足。
障がいの有無に関わらず、どんな子どももお互いに顔が見える福津市にしたい。
代表者
宮木 裕子
過去の交付申請実績
・令和2年度交付団体
・令和3年度交付団体
連絡先
メールアドレス:hapikuro.ikoiko@gmail.com
このページの作成部署
市民共働部 地域コミュニティ課 市民共働推進係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館1階
電話番号:0940-62-5017
ファクス番号:0940-43-9005
メールでのお問い合わせはこちら
- より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年01月19日