追加接種(3回目以降)【12歳以上】

更新日:2023年09月19日

このページの内容(クリックするとページ内移動します)

対象者

令和5年秋開始接種(令和5年9月20日から令和6年3月31日まで)

※初回接種(1回目・2回目)を完了し、前回接種から3カ月以上経過したすべての人が対象です。

 

 

 

接種実施期間

令和6年3月31日まで

 

接種回数と接種間隔

前回接種して3カ月以上経過後に、ひとり1回接種することができます。

※武田社製ワクチン(ノババックス)を接種する場合、前回の接種に用いたワクチンの種類に関わらず6カ月以上の間隔が必要です。

 

※他の予防接種との間隔について
インフルエンザワクチンのみ、同時接種が認められています。新型コロナワクチンとインフルエンザワクチン以外のワクチンとの間隔は、引き続き13日以上の間隔をあける必要がありますので、ご注意ください。(例:1日に新型コロナワクチンを接種した場合、15日以降に他のワクチンを接種可能)

ワクチンの種類

  • ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(個別医療機関)
  • モデルナ社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(集団接種)
  • 武田社製ワクチン(ノババックス)

※現在、福津市内では、武田社製ワクチン(ノババックス)の取り扱いはありません。ご希望の方は福岡県が実施する会場を予約してください。

接種費用

無料(全額公費負担)

接種券の発送

令和5年秋開始接種に向けて対象となる方には9月以降に順次発送します。既に市から送付されている接種券が未使用のままお手元にある方はそのまま使用できます。紛失等の場合は接種券の交付申請が必要です。詳しくはこちら(クリックすると市の別ページが開きます)

接種券の発送スケジュール
前回の接種時期 接種券の発送予定日
令和4年11月25日までに前回接種 令和5年9月12日(火曜日)
令和4年11月26日から令和5年1月17日までに前回接種 令和5年9月14日(木曜日)
令和5年1月18日から令和5年5月31日までに前回接種 令和5年9月19日(火曜日)
令和5年6月1日から令和5年6月20日までに前回接種 令和5年9月21日(木曜日)
令和5年6月21日から令和5年6月30日までに前回接種 令和5年9月26日(火曜日)

※以降は毎週木曜日毎に発送予定です。

※発送予定日は市から郵便局に持ち込む予定の日です。

なお、2回目接種後に転入した人の接種履歴は、手続きをしないと福津市に引き継がれません。そのため、3回目以降の追加接種を希望する場合には、接種券の発行のため、申請が必要です。詳しくはこちら(クリックすると市の別ページが開きます)

  • 前回接種した市内・市外の医療機関等(かかりつけ病院、集団接種会場、職域接種会場等の全ての接種を受けた場所)によって、接種記録システム(VRS)に登録された情報と市に送られてくる予診票をもとに接種券を発送します。
  • 接種可能日より前に届く場合がありますので、ご注意ください。
  • 1・2回目の初回接種を受けていない人には接種券を発行しません。また、 接種券が届くまで追加接種の予約はできません。

予約方法と接種会場

予約方法:「インターネット予約」、「電話予約」、「おまかせハガキ」の3種類

※医療機関によっては、かかりつけ患者や入院患者等からの直接予約を受け付ける場合があります。

※他の予防接種との間隔について
インフルエンザワクチンのみ、同時接種が認められています。新型コロナワクチンとインフルエンザワクチン以外のワクチンとの間隔は、引き続き13日以上の間隔をあける必要がありますので、ご注意ください。(例:1日に新型コロナワクチンを接種した場合、15日以降に他のワクチンを接種可能)

集団接種(16歳以上)※令和5年秋開始接種

予約受付中の集団接種日程
日程 会場
9月30日(土曜日)午後

福津市健康福祉総合センター(ふくとぴあ)

福津市手光南2丁目1-1

10月1日(日曜日)午前
10月7日(土曜日)午後
10月21日(土曜日)午後
10月22日(日曜日)午前
10月28日(土曜日)午後

個別接種会場(12~17歳)※令和5年秋開始接種

接種会場

かかりつけ患者以外も受け付ける医療機関
医療機関名 住所 予約方法
あいだ医院 東福間3-4-3

・電話予約(専用ダイヤル080-1732-6788)
※受付時間:月・火・水曜日の午後3時~
午後5時(翌週分の受付)

・受診時の窓口予約(接種券の持参が必要)

石田レディースクリニック 有弥の里2-10-17

市で予約受付

・インターネット予約(24時間)
https://jump.mrso.jp/402249

・電話予約0570-094056
(午前9時~午後5時、平日のみ)

たけなかこどもクリニック 中央6-22-33
ひまきのクリニック 日蒔野5-5-11
まつなが小児科医院 宮司浜3-22-24
吉村耳鼻咽喉科医院
※中学生以上のみ可
中央5-25-24

※16歳から17歳の方は集団接種でも接種できます。

※クリニック等の窓口で予約する際は、念のため予約時にも本人確認書類を持参してください。

※窓口のみで予約受付をしている医療機関へは、電話での問い合わせをしないでください。

※接種券に同封している案内と異なっている場合がありますので、予約時に確認してください。

個別接種会場(18歳以上)※令和5年秋開始接種

接種会場

「かかりつけ患者以外も受け付ける医療機関」と「かかりつけ患者のみ受け付ける医療機関」の表は分かれています。ご注意ください。

 

かかりつけ患者以外も受け付けている医療機関

医療機関名

住所 予約方法
水光会ウェルネスセンター(宗像水光会総合病院) 日蒔野5-8-3

市で予約受付

1.インターネット予約(24時間)
https://jump.mrso.jp/402249

2.電話予約

予約専用ナビダイヤル 0570-094056(午前9時~午後5時、平日のみ)

3.おまかせ予約

接種券に同封のはがきをご利用ください

宮城病院 日蒔野5-12-2
石田レディースクリニック 有弥の里2-10-17
たけなかこどもクリニック 中央6-22-33
吉村耳鼻咽喉科医院 中央5-25-24
松岡内科医院 宮司6-4-1
ひまきのクリニック内科循環器内科 日蒔野5-5-11

市で予約受付
(上段参照)

・かかりつけ患者のみクリニックで直接予約(診察時に接種券を持参し、ご相談ください。)※電話予約不可

渡辺クリニック 若木台1-12-2
松野脳神経クリニック 光陽台1-1-5

・窓口予約(接種券の持参が必要)

※電話での問い合わせ不可

福間諏訪クリニック 中央6-19-1
上田医院 宮司6-10-1
こじまクリニック 津屋崎3-16-20

※クリニック等の窓口で予約する際は、念のため予約時にも本人確認書類を持参してください。

※窓口のみで予約受付をしている医療機関へは、電話での問い合わせをしないでください。

※接種券に同封している案内と異なっている場合がありますので、予約時に確認してください。

かかりつけ患者のみ受け付ける医療機関

医療機関名

住所

予約方法
福津中央クリニック 日蒔野5-17-1 クリニックに直接電話予約(0940-51-7700)
池田内科クリニック 中央3-10-1 1F

※毎月定期受診する人のみ
・窓口予約(接種券の持参が必要)

※電話での問い合わせ不可

福津内科クリニック 中央4-20-17

・電話予約(専用ダイヤル070-8967-1474)
※受付時間:月~金曜日午前9時~午前10時、午後3時~午後4時。

ただし木曜日は午前中のみ。

※通院中の人は受診時に受付可

あいだ医院 東福間3-4-3

※外来受診した人
・受診時に窓口予約(接種券の持参が必要)

※それ以外の人
・電話予約(専用ダイヤル080-1732-6788)
※受付時間:月~水曜日午後3時~午後5時(翌週分の受付)

東福間病院 津丸1164-3

・病院で直接予約(接種券の持参が必要)

・電話予約(0940-43-1311)

みやじ参道クリニック 宮司2-1-50

・クリニックで直接予約(接種券の持参が必要)

・電話予約(0940-39-3376)

中須賀内科循環器科内科 花見が丘1-5-15

・クリニックで直接予約(接種券の持参が必要)

※電話での問い合わせ不可

※クリニック等の窓口で予約する際は、念のため予約時にも本人確認書類を持参してください。

※接種券に同封している案内と異なっている場合がありますので、予約時に確認してください。

※上記の一覧に掲載されていない医療機関で、かかりつけ患者の接種を行っている医療機関もあります。

福岡県が実施する接種会場と予約方法

福岡県では、満12歳以上の人で、武田社製ワクチン(ノババックス)の接種を希望する人を対象として接種会場(福岡市)を設け、接種を行っています。

詳しくはこちら(クリックすると県のWEBページが開きます)をご覧ください。

接種当日のお願い

当日の持ち物と服装

  • 接種券(予診票と切り離さず、事前に記入してください)
  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
  • おくすり手帳(持っている人のみ)
  • 肩を出しやすい服装

※12~15歳の場合、次の点にもご注意ください。

  • 保護者の同伴が必要です。
  • 保護者とお子様の2名分の本人確認書類が必要です。
  • 母子健康手帳が必要です。

当日の持ち物と服装

  • 接種券
  • 予診票(事前に記入して持参してください。保護者の署名が必要です。)
  • 母子健康手帳
  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)※保護者とお子様の2名分必要
  • おくすり手帳(持っている人のみ)
  • 肩を出しやすい服装
  • その他:保護者の同伴が必要です。

注意事項

予約をした日時に会場に行くことができなくなった場合は、必ず予約をキャンセルしてください。

キャンセルの連絡先

キャンセルの連絡先

予約専用ナビダイアルで電話予約をした方

おまかせハガキ予約をした方

市のコールセンター 0940-62-6078(9:00~17:00 平日のみ)へご連絡ください。

※平日以外の接種当日等にキャンセルの連絡をする場合は、直接、接種予定の医療機関に連絡をしていただき、後日市のコールセンター 0940-62-6078にもご連絡ください。

インターネット予約をした方

接種予定日の3日前までは、予約サイトでキャンセルや変更の手続きが出来ます

直前のキャンセル等、予約サイトで手続きが出来ない場合は、市のコールセンター 0940-62-6078(9:00~17:00 平日のみ)へご連絡ください。

※平日以外の接種当日等にキャンセルの連絡をする場合は、直接、接種予定の医療機関に連絡をしていただき、後日市のコールセンター 0940-62-6078にもご連絡ください。

医療機関で直接予約をした方

予約をした医療機関へ直接連絡をしてください。

その他

関連ページ

このページの作成部署Signature

健康福祉部 新型コロナワクチン接種対策室
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
電話番号
予約専用 0570-094056(平日のみ、午前9時~午後5時)
相談窓口 0940-62-6078(平日のみ、午前9時~午後5時)
医療機関など 0940-43-8115(平日のみ、午前8時30分~午後5時)
ファクス番号 0940-43-9005
メールでの問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか