新型コロナワクチン接種証明書

更新日:2023年05月08日

福津市が発行できる新型コロナワクチン接種証明書は、日本の予防接種法に基づき、福津市民として接種したものに限ります。

なお、以下に当てはまる人は、次のとおりご対応をお願いします。

  • 国外で接種した人への接種証明書については、接種を受けた国までお問い合わせください。(福津市では発行できません)
  • 外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた人への証明書については、こちら(クリックすると外務省のページが開きます)をご確認ください。
  • 企業等の治験に参加した人は、こちら(クリックすると厚生労働省のページが開きます)をご確認ください。

※防疫措置の緩和が受けられる国については、海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(クリックすると外務省のページが開きます)をご確認ください。

このページの内容(クリックするとページ内移動します)

【紙版】予防接種済証(接種時に交付、日本国内用、無料)

1・2回目接種の場合

接種券の右端部分が、接種後に「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」となります。今後、施設や店舗などで提示を求められることも考えられます。大切に保管してください。

※接種券に付属している「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」に記載されている「(臨時)」の標記は、新型コロナワクチン接種が予防接種法上の臨時接種に該当することから、記載されているものです。別途、正式な予防接種済証があるというものではありません。

 

また、医療従事者など接種券付き予診票で接種を受けた人は、「接種記録書(PDFファイル:36.9KB)」を接種証明書として利用できます。

3・4・5・6回目接種の場合

真ん中にミシン目の入った、A3サイズの用紙の右側が接種券(予診票一体型)です。左側(下図)には、追加接種を受けた後にシールが貼られ、「予防接種済証」として利用できます。

接種済証を紛失した場合

「接種済証」、「接種記録書」を紛失した人などで接種を受けたことの証明書が必要な人は、【紙版】接種証明書(郵送または窓口交付、国内用・海外用、無料)」(クリックするとページ下部に移動します)を市に申請して取得するか、【電子版】接種証明書(郵送または窓口交付、国内用・海外用、無料)」(クリックするとページ下部に移動します)をスマートフォンを使って自分で取得することができます。

【電子版】接種証明書(郵送または窓口交付、国内用・海外用、無料)

スマートフォンおよびマイナンバーカードを持っている人は、新型コロナワクチン接種証明書(電子版)を取得できます。

アプリのダウンロードや詳細についてはこちらをご覧ください(クリックするとデジタル庁のWEBページが開きます)。

なお、アプリ上で3・4・5回目接種の接種証明を取得するためには、1・2回目接種後に接種証明を取得した人も、再度マイナンバーカードを読み取り、接種証明を改めて取得することが必要です。

電子版のメリット

  • 無料で取得できます(通信料は自己負担)。
  • 即時発行できます(内容に不備や誤りがある場合、修正等に時間を要す場合があります)。
  • 場所や時間(メンテナンス時間除く)を問わず、日本政府が公式に発行するアプリをスマートフォンでダウンロードし、マイナンバーカードを読み取ることで申請できます(海外用はパスポートの読み取りも必要)。
  • 取得した証明書は、アプリを起動すればいつでも表示できます。
  • 取得した証明書を画像として保存し、印刷することができます(アプリのバージョン1.4.0以降)

発行に必要なもの

  • マイナンバーカードの読み取りが可能なスマートフォン(NFC TypeB対応端末で、iOS 13.7以降、もしくは Android 8.0以降)
  • マイナンバーカード(番号通知カードは不可)
  • 券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号)
  • パスポート(海外用の証明申請のみ。国内用の証明申請では不要)

※専用アプリの名称は「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」です(アプリのインストール後、スマートフォンのホーム画面には「接種証明書」という名称で表示されます)。

※券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号)を連続して間違え、ロックされた場合、市民課窓口での再設定の手続きが必要です。

※転居等により、接種時に住民票所在地が福津市でない回がある人は、アプリの請求先選択画面で、接種当時の住民票所在地をそれぞれ選択して証明書を取得してください。

※接種証明書で表示されている接種記録等に誤りがある場合は、市のコールセンター(0940-62-6078)にお問い合わせください。

【紙版】接種証明書(郵送または窓口交付、国内用・海外用、無料)

新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、接種者からの郵送または窓口での申請に基づき、紙による証明書(A4サイズ)を無料で発行します。

令和3年12月20日(月曜日)申請分より、国内と海外での接種証明が1枚で行えるようになりました。

発行対象者

新型コロナワクチンの接種を受けた人(接種時に福津市民であった人)

※転入出等の事情により、一部の接種時のみ福津市に住民登録があった人は、福津市民として接種した分のみの発行となります。(例:1回目接種後に福津市へ転入し、福津市民として2回目を接種した場合、福津市が接種証明書を発行できるのは2回目のみです。転入前の接種については、転入前の自治体へお問い合わせください。)

申請方法

新型コロナワクチン接種証明申請書(国内・海外)(PDFファイル:348KB)をダウンロードして記入し、添付書類と一緒に福津市役所別館1階「新型コロナワクチン接種対策室」へ提出してください。申請書は、福津市役所別館1階「新型コロナワクチン接種対策室」にてお渡しすることもできます。
郵送申請する場合の送付先:〒811-3293 福津市中央1-1-1 新型コロナワクチン接種対策室

なお、申請の際は申請書のほかに下記の書類をご持参ください。(郵送申請の場合は写しを同封してください)

  • 申請者の本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、保険証など)の写し(必須)
  • 請求者の本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、保険証など)の写し(申請者と被接種者が異なる場合には必須)
  • 新型コロナワクチンの接種済証もしくは接種記録書※無い場合は発行までに時間を要する場合あり
  • 84円切手を貼った返信用封筒※郵送で証明書を受け取る場合のみ

(海外での証明も申請する場合のみ上記に加えて必要なもの)

  • 有効期限内の旅券(パスポート)※郵送の場合は旅券番号、姓名が書かれたページの写し
  • 旧姓・別姓・別名が確認できる書類※接種済証等に記載の氏名が旅券と異なる表記の場合

【紙版】接種証明書(コンビニ交付、国内用・海外用、有料)

令和4年7月26日から、接種証明書のコンビニ交付が開始されました。

福津市内では、セブン-イレブン、ミニストップ、ローソン、イオン九州(イオン福津のサービスカウンター付近、マックスバリュ福間駅前店)で利用可能になりました。

また、令和5年1月12日から、ファミリーマートでも利用できるようになりました。

参加市町村や利用できるコンビニエンスストア店舗等についての最新情報はこちら(クリックすると厚生労働省のページが開きます)をご確認ください。

注意事項

海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明アプリ、または窓口で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであることが必要です。令和4年7月21日以降に取得していない場合には、事前に新型コロナワクチン接種証明アプリ、または窓口での手続きをお願いします。

概要

利用時間

午前6時30分~午後11時

※イオン福津のサービスカウンター横の端末は、午前9時~午後9時

発行料

証明書1通あたり120円(税込)

※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニ端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。

発行に必要なもの

  • 発行料
  • マイナンバーカード(番号通知カードは不可)
  • 券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号)

※券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号)を連続して間違え、ロックされた場合、市民課窓口での再設定の手続きが必要です。

※転居等により、接種時に住民票所在地が福津市でない回がある人は、アプリの請求先選択画面で、接種当時の住民票所在地をそれぞれ選択して証明書を取得してください。(請求先が複数になる場合、発行料は請求先の数×必要通数となりますので、ご注意ください。)

利用方法

店内に設置されている端末(マルチコピー機)で発行

詳しくは新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)(PDFファイル:4.3MB)をご確認ください。

 

※接種証明書で表示されている接種記録等に誤りがある場合は、市のコールセンター(0940-62-6078)にお問い合わせください。

関連ページ

このページの作成部署Signature

健康福祉部 新型コロナワクチン接種対策室
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
電話番号
予約専用 0570-094056(平日のみ、午前9時~午後5時)
相談窓口 0940-62-6078(平日のみ、午前9時~午後5時)
医療機関など 0940-43-8115(平日のみ、午前8時30分~午後5時)
ファクス番号 0940-43-9005
メールでの問い合わせはこちら