新型コロナワクチン1・2回目接種(16歳以上)
1・2回目接種に使用している従来型ワクチンは、令和4年内に国からの供給が終了する予定です。まだお済みでない人は、早めに接種を受けることを検討してください。
また、オミクロン株対応2価ワクチンの接種を希望する人は、年内に従来型ワクチン接種を終える必要がありますので、ご注意ください。
詳しくは、厚生労働省「初回接種(1・2回目接種)をまだお済みでない方へ」(PDFファイル:537.1KB)をご確認ください。
このページの内容(クリックするとページ内移動します)
対象者
初回接種の対象者は6カ月以上
※このページでは、16歳以上の人向けの情報を掲載しています。
接種実施期間
令和5年3月31日まで
接種間隔と接種回数
1・2回目接種については、原則同一の従来型ワクチンを接種することとなっています。また、1・2回目接種にオミクロン株対応2価ワクチンを接種することは認められていません。
ファイザー社製ワクチンの場合
1回目接種から3週間空けて2回目接種
※接種間隔は、最短でも18日以上空けることが必要(例:1日に1回目を接種した場合、2回目は20日以降)
モデルナ社製ワクチンの場合
1回目接種から4週間空けて2回目接種
※接種間隔は、最短でも20日以上空けることが必要(例:1日に1回目を接種した場合、2回目は22日以降)
注意事項
1回目に武田/モデルナ社製のワクチン接種を受けた10代と20代の男性については、2回目にファイザー社製のワクチン接種を選択することもできます。その場合は27日以上の間隔(例:1日に1回目を接種した場合、2回目は29日以降)をおくようにしてください。(詳しくはこちら。厚生労働省のWEBページが開きます)
武田社製ワクチン(ノババックス)
1回目接種から3週間空けて2回目接種
※武田社製ワクチン(ノババックス)以外のワクチンを1回目に接種された人は27日以上の間隔をあけることが必要
※他の予防接種との間隔について
インフルエンザワクチンのみ、同時接種が認められています。新型コロナワクチンとインフルエンザワクチン以外のワクチンとの間隔は、引き続き13日以上の間隔をあける必要がありますので、ご注意ください。(例:1日に新型コロナワクチンを接種した場合、15日以降に他のワクチンを接種可能)
ワクチンの種類
ファイザー社製ワクチン、モデルナ社製ワクチン、武田社製ワクチン(ノババックス)
※現在、福津市内では、武田社製ワクチン(ノババックス)の取り扱いはありません。
※福岡県が設置する武田社製ワクチン(ノババックス)接種会場についてはこちら(クリックするとページ内移動します)をご確認ください。
接種費用
無料(全額公費負担)
接種券の発送
すべての対象者へ発送済み
※これから初回(1・2回目)接種を受けようとする人で、接種券を紛失や破損等した場合には、再交付手続きが必要です。詳しくはこちら(クリックすると市の別ページが開きます)。
予約方法と接種会場
予約方法は、電話予約のみです。
※個別接種のみです。接種場所や予約枠等に関しては予約時にご確認ください。
※個別接種を行う医療機関には、市で予約を受け付けている医療機関と、主にかかりつけの患者を対象に各医療機関で直接予約を受け付けている医療機関があります。詳しくは市予約専用ダイヤル(0570-094056 )にお尋ねください。
※他の予防接種との間隔について
インフルエンザワクチンのみ、同時接種が認められています。新型コロナワクチンとインフルエンザワクチン以外のワクチンとの間隔は、引き続き13日以上の間隔をあける必要がありますので、ご注意ください。(例:1日に新型コロナワクチンを接種した場合、15日以降に他のワクチンを接種可能)
電話予約
予約専用ナビダイヤル 0570-094056(午前9時~午後5時、平日および土曜日に実施)
※キャンセル等に関しては 0940-62-6078(午前9時~午後5時、平日および土曜日に実施)
福岡県が実施する1・2回目接種会場と予約方法
福岡県では、満12歳以上で、「1回目接種を希望する人」や「ほかの新型コロナワクチンの1回目接種を受け、2回目接種から武田社ワクチン(ノババックス)を希望する人※医師の判断が必要」を対象として接種会場(福岡市)を設け、武田社製ワクチン(ノババックス)を用いた1・2回目接種を行っています。
詳しくはこちら(クリックすると県のWEBページが開きます)をご覧ください。
予約は、電話でも予約できます。(092-406-9111 、平日の午前9時~午後5時)
接種当日のお願い
当日の持ち物と服装
- 接種券
- 予診票(事前に記入して持参してください)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
- おくすり手帳(持っている人のみ)
- 肩を出しやすい服装
注意事項
新型コロナウイルス感染症対策の観点から、感染している人、濃厚接触者、体調不良の人、同居の家族等の身近な人の感染が疑われる人(PCR検査の結果待ちの人)は、接種会場への入場はできません。予約した接種会場(集団接種の場合はコールセンター)へ、予約のキャンセル連絡をお願いします。
どこに連絡すればいいかわからない人は、福津市新型コロナワクチンコールセンター(0940-62-6078、午前9時~午後5時、平日および土曜日に実施)へご相談ください
その他
- 接種券を紛失した、市外から転入した、住民票所在地以外へ接種券送付を希望する人などは手続きが必要です。詳細については、こちら(クリックすると市の別ページが開きます)。
- ワクチンの副反応についてはこちら(クリックすると市の別ページが開きます)
- ワクチンに関する情報についてはこちら(クリックすると市の別ページが開きます)
- 問い合わせ・相談先についてはこちら(クリックすると市の別ページが開きます)
関連ページ
このページの作成部署
健康福祉部 新型コロナワクチン接種対策室
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
電話番号
予約専用 0570-094056(平日および土曜日、午前9時~午後5時)
相談窓口 0940-62-6078(平日および土曜日、午前9時~午後5時)
医療機関など 0940-43-8115(平日のみ、午前8時30分~午後5時)
ファクス番号 0940-42-6939
メールでの問い合わせはこちら
更新日:2023年01月12日