福津三十六景 31 日吉神社の銀杏
福津三十六景 31
日吉神社の銀杏(ひよしじんじゃのいちょう)

市南部、内殿集落にある小さな神社です。
境内には銀杏の雄雌、楠、花梨などがあり、特にまっすぐに伸びた大きな銀杏が目を引きます。この銀杏は日吉神社のご神木で、樹齢約500年、胸高の幹周りは約5.5メートル、樹高は30メートルもあります。
駐車スペースやトイレもあり、神社のすぐそばまで車で行けます。
ピックアップフォト


黄色い葉っぱを沢山つけた銀杏の木を下から見上げて写した写真 拡大画像 (JPEG: 52.8KB)
神社の鳥居の右半分と鳥居の奥に見える様々な木々と黄色い葉を付けた銀杏の木が見える写真 拡大画像 (JPEG: 334.9KB)


緑の葉を付けた銀杏の木の幹のそばから上を見上げて写している写真 拡大画像 (JPEG: 316.4KB)
神社の境内の中にある緑の葉を付けた1本の大きな銀杏の木の写真 拡大画像 (JPEG: 353.2KB)
インフォメーション
日吉神社の銀杏
住所
福津市内殿125
アクセス
電車
JR福間駅下車、タクシーで約10分
バス
ふくつミニバス「内殿公民館前」から徒歩5分
車
国道3号線上西郷インターから約5キロ
駐車場 10台
このページの作成部署
まちづくり推進室 広報・マーケティング係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館2階
電話番号:0940-43-8113
ファクス番号:0940-43-3168
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年04月06日