許斐山


福津市と宗像市の境にある歴史ある山 子どもから高齢者まで登れます
許斐山(271メートル)は福津市と宗像市の境界に位置しており、約千年程前に宗像大宮司家(むなかただいぐうじけ)が許斐城を築いて以来の歴史ある山です。周辺には史跡が数多くあります。
登山道は福津市側と宗像市側とがあり、福津市側は、八並区吉原(やつなみくよしはら)が登山口となっています。吉原登山口から頂上までは、約40分ほどで登ることができます。途中、少しきつい所もありますが、身近な登山コースとして人気があります。
頂上からの眺めも素晴らしく、遠くは玄界灘まで見渡すことができます。また、頂上には王子神社があり、宗像側の登山道を下っていくと熊野神社や六の宮もあります。
天気のいい日にお弁当を持って登ってみてはいかがですか?
基本情報
- 場所
〒811-3201 福津市八並1172番地付近(登山口駐車場) - 問い合わせ
地域振興部 地域振興課 電話番号:0940-62-5014
施設情報

トイレ
交通アクセス
県道530号から入る(案内看板あり)
駐車台数 10台
このページの作成部署
経済産業部 観光振興課 観光振興係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館2階
電話番号:0940-62-5014
ファクス番号:0940-43-9003
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年02月25日