園の活動紹介

更新日:2025年03月06日

節句祝い【ひなまつり】

3月3日の『ひなまつり』には、それぞれの学年でお祝いをしました。

5歳児ひまわり組さんは【お茶会】を開催しています。お抹茶の味はどんな味かな~

( *´艸`)0歳児つくしんぼ組さんも、ひな人形の前でうたを歌って楽しくお祝いしました。

ひなまつり01

5歳児は【お茶会】が開催されました☆

ひなまつり02

園長先生が立てた『お抹茶』をいただきます(^^)

ひなまつり03

0歳児は、ひな人形をみんなで見に行きました。『ひなまつり♪』を歌ってお祝いしました(^^)

3歳児:エコの会を開きました。

たんぽぽ組では、ペットボトルキャップをたくさん集めると、世界の子どもたちが病気にならないようにワクチン接種ができる。ということを教えてもらいました。

ペットボトルキャップ4キログラムで1回のワクチン接種ということで、とてもたくさんのキャップが必要ですが。みんな集めてみよう!とやる気満々の様子です。ビデオレターでは「キャップマン」からのメッセージを聞いて、更に意欲が高まりました。

たくさんの子どもたちが、ワクチンが接種できるようにペットボトルキャップを集めよう!

令和6年12月25日

budou6

一生懸命話を聞いています。

budou5

がんばって、集めるぞ~お~!

budou7

キャップマンからのメッセージ!

福津市一斉防災訓練がありました

11月9日は「福津市一斉防災訓練」の日です。大地震がおこったと想定しての訓練です。

地震発生の警報が鳴り、まずは机の下に隠れました。防災頭巾をかぶり、頭を守り園庭へと非難しました。

炊き出し訓練も行いました。園庭でご飯を炊き、カレーを作りました。

地域の方にも来ていただき、カレーを味わってもらいました。

防災訓練1

防災頭巾をかぶって、避難します。

防災訓練2

先生たちもヘルメット着用です。

防災訓練課長

炊き出し訓練も行いました。

炊き出し先生たち

ご飯を炊いて、カレーを作っています。

大鍋かき混ぜ

カレーができました!

お釜のご飯

ご飯も炊けました!

カレーどうぞ

「カレーどうぞ」

カレーのいい匂いが、園庭中に広がります。

みんなでカレー

「外で食べるの美味しいね!」

地域の方にも来ていただき、カレーを味わってもらいました。

総合避難訓練がありました

大和保育所では、毎月1回避難訓練をしています。避難のベルが鳴ると、いつもは園庭に集合しています。

年に1回の「総合避難訓練」では、すぐ近くの大和公園まで避難する練習をしています。

(令和6年10月29日)

総合避難訓練園長先生

「みんな上手に避難できましたね」

総合避難訓練消防士

消防士さんが来てくれました。

「逃げる時の合言葉は、お・は・し・も、です。」

「お:おさない」「は:はしらない」「し:しゃべらない」「も:もどらない」と教えてもらいました。

総合避難訓練消防車

消防車が来たよ!

みんな大喜びでした。

総合避難訓練敬礼

「敬礼」を見せてくれました。

かっこいい!

総合避難訓練消防車バイバイ

「消防車、バイバイ~!」みんなで見送りました。

秋散歩楽しんでいます!

令和6年10月18日、0歳児クラスのお友達がお散歩に行きました。歩くのがとっても嬉しい様子で、保育士と手をつないで楽しくお散歩しました。落ち葉がたくさんあって、秋を感じることができました♪

0歳児秋散歩
0歳児秋散歩2
0歳児秋散歩3
0歳児秋散歩4

夏祭りごっこがありました!

令和6年8月21日 大和保育所で夏祭りごっこがありました。5歳児の子どもたちがお神輿を担いだり、よさこいソーラン節を踊ったりしました。

先生たちの出店も楽しみ、夏を満喫しました!

お神輿
ソーラン節
出店
出店2

SDGsのとりくみ紹介

SDGsロゴマーク

福津市は「SDGs未来都市」に選定されており、大和保育所でも子どもと一緒にSDGsの活動にとりくんでいます。

もったいない会を行いました

R6年6月20日

ごはんを残していないかな? 水を出しっぱなしにしていないかな? 紙の無駄使いをしていないかな?みんなで「もったいない」について考えて「あちち あちち」という絵本を見ました。すると、地球を暑くしていまう原因の「あちち」がやってきました。

「もったいないことはしないぞ!あちちは、あっちっち~!(あっちへいけ~)」とみんなで言うと、あちちは去っていきました。

「地球にいるすべての生き物が、ニコニコ安心して過ごせるために大切にすること」のお話を子どもたちはよく聞いており、これからの園生活でも、「もったいない」を意識した取り組みをしていきたいと思います。

「もったいないことしている子はいないかな?」

「あちちは、あっちっち~!」(あっちいけ~!)

このページの作成部署Signature

福津市立大和保育所
〒811-3217 福津市中央1丁目4番3号
電話番号:0940-43-1033
ファクス番号:0940-43-1091

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか