未熟児養育医療

更新日:2024年04月24日

未熟児養育医療制度とは

養育のため病院に入院する必要がある未熟児(1歳未満)に対し、その養育に必要な医療の給付をする制度です。

対象となる人

養育のため病院に入院する必要がある1歳未満の乳児で、以下の1.2.いずれかに該当する人が対象となります。

  1. 出生時体重が2,000グラム以下
  2. 生活力が特に薄弱であって、次にあげるいずれかの症状がある

ア  一般状態

  • ア.  運動不安およびけいれんがある
  • イ.  運動が異常に少ない

イ  体温が摂氏34度以下

ウ  呼吸器および循環器系

  • ア.  強度のチアノーゼが持続する、またはチアノーゼ発作を繰り返す
  • イ.  呼吸数が毎分50を超えて増加の傾向にある、または毎分30以下
  • ウ.  出血傾向が強い

エ  消化器系

  • ア.  生後24時間以上排便がない
  • イ.  生後48時間以上嘔吐が持続している
  • ウ.  血性吐物および血性便のある

オ  黄疸

  • 生後数時間以内に現れ、または異常に強い黄疸がある

医療保険などとの関係

  • 各種医療保険の適用がある場合には、医療保険各法が優先して適用されますので、その給付の残額について養育医療の給付が行われます。
  • 高額療養費支給制度の支給に該当する部分は、医療保険により給付されます。
  • 負担能力によって、自己負担金(乳幼児医療助成の対象)が課せられますが、市が保護者に代わって乳幼児医療制度に請求しますので、委任状を記入していただきます。乳幼児医療の対象とならない部分については、納付書で納入してください。
  • 保険適用以外の衣類代、おむつ代、聴覚スクリーニング代などは保護者負担となります。
    直接、病院にお支払いください。
保険給付80%、高額療養費・療育医療・自己負担金で20%を示すグラフ

申請について

 養育医療の給付の申請は次の要領で行います。
 なお、申請者は未熟児の保護者です。
 生後30日以内の申請が必要です。申請が間に合わない場合等には、子育て世代包括支援課へご相談ください。

未熟児養育医療給付の流れ

  1. 申請書入手
    申請書一式は子育て世代包括支援課で配布しています。
     ↓
  2. 申請
    子育て世代包括支援課に記入済みの申請書、必要書類(医師の記載した養育医療意見書、世帯調書など)を提出してください。
     ↓
  3. 審査・決定
    申請内容を審査し、給付決定した後、医療券を書留郵便で保護者宛てに郵送します。
     ↓
  4. 医療券提出
    届いた医療券を病院に提出してください。
     ↓
  5. 医療費支払い
    市が医療費支払いの手続きを行います。
     ↓
  6. 退院したら
    退院したことを子育て世代包括支援課まで連絡ください。
    後日、子育て世代包括支援課から訪問・指導などを行います。

申請様式

このページの作成部署Signature

こども家庭部 子育て世代包括支援課
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館1階 6番窓口
電話番号:0940-34-3352
ファクス番号:0940-42-6939

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか