病児保育事業のご案内

更新日:2021年06月23日

病児保育とは

お子さんの急な病気などのために、保育所や幼稚園など集団での生活が困難で、就労などの理由により保護者が保育できない場合に、保育施設に一時的に預けることができる事業です。

病児保育事業所一覧

病児保育事業所一覧表
施設名

病児保育室ちゅーりっぷ
(たけなかこどもクリニック)

病児保育ぴよぴよ
(まつなが小児科医院)

すくすくくらぶ
(宗像医師会)

住所 福津市中央6-22-33 福津市宮司浜3-22-24 宗像市田熊5-5-5
対象年齢 およそ生後6カ月から小学6年生 0歳から小学6年生 生後3カ月から小学6年生
連絡先 0940-72-7216 0940-52-0420 0940-37-3536
利用時間

月曜日~金曜日
午前8時から午後5時30分まで

土曜日
午前8時から午後1時まで

月曜日~金曜日
午前8時から午後5時30分まで

利用料

市内:2,000円 市外2,500円

※利用時間によって利用料が変わる場合があります。

※住民税非課税世帯と生活保護世帯は利用料の減免制度があります。(福津市民のみ)

2,500円

  • 病児保育室ちゅーりっぷと病児保育ぴよぴよは、病児対応型で急性期と回復期の児童が対象です。
  • すくすくくらぶは、病後児対応型で回復期の児童が対象です。
  • 予約等詳細については、各事業所へお問い合わせください。

利用の主な流れ

利用登録

病児保育利用の登録が必要です。利用当日に登録することもできますが、事前に登録することをおすすめします。

利用

  1. 予約 病児保育事業所へ連絡し予約をしてください。
  2. 受診 診察の状況によっては利用できない場合があります。
  3. 病児保育の利用 病児保育利用に必要なものを持参の上、ご利用ください。

必要なものは事前にご確認ください。お迎えのときに利用料をお支払いください。

低所得者世帯の減免制度について

福津市に居住し、生活保護世帯または住民税非課税世帯のいずれかに該当する世帯の利用者は、利用料の減免を受けることができます。減免制度を利用するためには、こども課で事前に申請が必要です。減免制度については、こども課へお問い合わせください。

対象事業所:病児保育室ちゅーりっぷ、病児保育ぴよぴよ

このページの作成部署Signature

健康福祉部 こども課 子育て支援係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館1階
電話番号:0940-43-8124
ファクス番号:0940-42-6939

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか