公立学童保育所

更新日:2025年04月01日

学童保育所とは

保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し、授業の終了後、遊びや生活の場を提供し、放課後児童支援員の支援のもと、児童の健全な育成を図ります。

1.対象児童

福津市に居住する小学校に就学している児童で、放課後、就労など(就学・病気・看護)により保護者が家庭にいない児童(小学1年生から小学6年生まで)

2.開設日及び開設時間

  • 学校がある月曜日から金曜日 :放課後から午後6時まで
  • 土曜日 :午前8時から午後6時まで
  • 春、夏、冬休みなどの学校休業日:午前8時から午後6時まで

注)時間延長保育希望者は午後7時まで可能。

注)日曜日、祝日、8/13~8/15,12/29~1/3は休み。

3.保育料

  • 利用料金:月額6,000円(別途おやつ代、保険料が必要)
  • 延長保育:月額1,500円または日額500円

注)利用料:令和7年~令和8年は月額6,000円、令和9年以降は月額7,000円

注)きょうだい児入所の場合:2人目以降利用料半額免除

4.利用料の減免

減免内容
減額の種類

対象世帯

減免額
生活保護世帯 生活保護法の規定により保護を受けている世帯

利用料全額免除

非課税世帯 市町村税が課税されていない世帯   利用料半額免除

5.申込時期

【随時受付】

入所しようとする日の属する月の前月の20日(ただし、その日が土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日に当たるときはその前日)まで

【4月1日入所】

4月1日から学童に入所希望の場合は、市長が別に指定する期間内。指定する期間については、広報ふくつ11月号にて掲載。

注)入所の承認期間は、毎年4月1日から翌年3月31日までの間を基準とし、1カ月を単位とする。(毎年度、入所申請が必要です)

5.入所するときの手続き(提出書類)

入所にあたり学童保育所入所申請書(兼保育料減免申請書)及び下記の入所要件に応じた書類の提出が必要になります。また、同居している65歳未満(中・高・大学生は除く)の方の状況確認ができる書類(下記の入所要件に沿った)の提出が必要になります。

なお、入所申請書の中で、利用料の減免申請を行うことができます。減免は申請した月~さかのぼって適用することができませんので、希望する方は忘れずに申請ください。その際は添付書類が必要になります。

※書類申請にあたり、宛先ですが各学童保育所によって変わりますので、下記を参照ください。

宛先について
宛先名 対象となる学童保育所
福津市学童保育所指定管理者

福間小学童保育所、福間南小学童保育所、

津屋崎小学童保育所、神興小学童保育所

福津市長

神興東小学童保育所、上西郷小学童保育所、

勝浦小学童保育所

学童保育所入所申請書(兼保育料減免申請書)(Wordファイル:25.2KB)

学童保育所入所申請書(兼保育料減免申請書)(PDFファイル:143KB)

1.入所要件に伴う提出書類

(1)就労

【就労を常態とする場合】勤務先に書いてもらってください。

就労証明書(Excelファイル:57.9KB)

就労証明書(PDFファイル:150.3KB)

【自営業の場合】

自営業申出書(Wordファイル:17.7KB)

自営業申出書(PDFファイル:89.7KB)

(2)在学または技能訓練

在学証明書(Wordファイル:16KB)

在学証明書(PDFファイル:78.7KB)

(3)疾病

【入院の場合】

入院証明書(Wordファイル:15.5KB)

入院証明書(PDFファイル:63.6KB)

【自宅療養の場合(居宅内で常時病臥・精神性または感染症疾患による療養)】

通院証明書(Wordファイル:15.5KB)

通院証明書(PDFファイル:65.7KB)

(4)看護・付添い

入院看護証明書(Wordファイル:15.8KB)

入院看護証明書(PDFファイル:69.2KB)

介護申出書(Wordファイル:27.5KB)

介護証明書(PDFファイル:67KB)

(5)出産(入所要件の出産は原則として妊娠中及び出産後を通じて、4カ月以内とします。)

母子健康手帳の写し(出産予定日の記載箇所のあるもの)

【会社にお勤めの方で産休制度がある場合】

就労証明書に加え母子健康手帳の写し(出産予定日の記載箇所のあるもの)

(6)その他

【求職の場合】

就労誓約書(Wordファイル:15.9KB)

就労誓約書(PDFファイル:57.1KB)

【上記に掲げる場合のほか、医師や公的機関等による依頼または証明を有する場合】

随時、各学童保育所及びこども課こどもの国推進係までご相談ください。

 

※入所要件に関わらず入所申込時に、児童・保護者の状況等を確認させていただくため、「児童票」の提出をお願いします。

児童票(PDFファイル:304KB)

 

※入所の申込み及び入所決定後、入所の取り下げる場合は下記の書類を提出してください。

学童保育所入所辞退届(Wordファイル:14.3KB)

学童保育所入所辞退届(PDFファイル:39.3KB)

 

6.入所時に届け出た内容が変わったときの手続き

(1)保護者の住所、氏名等が変わった時は「学童保育所届出事項変更届」を提出してください。

提出期限:変更した後、速やかに。

学童保育所届出事項変更届(Wordファイル:15KB)

学童保育所届出事項変更届(PDFファイル:45.4KB)

提出期限:変更した後、速やかに。

7.就労状況(就労先や就労時間等)が変わったとき

提出期限:全月の20日まで(学童保育所が開いていない場合は前日まで)

新しい就労証明書の提出をお願いします。

8.退所するときの手続き

提出期限:退所する月の20日まで(20日以降の提出の場合は、学童保育所に一報ください)

退所するときは、退所届を提出してください。

学童保育所退所届(Wordファイル:15.3KB)

学童保育所退所届(PDFファイル:45.9KB)

 

9.延長保育を利用されるとき

午後6時までのお迎えが難しい方は、午後7時まで延長保育を利用することができます。

その際は、事前に申し込み(月額での利用の場合)が必要です。なお、突発的な事由により延長保育が必要になった場合は、日額500円で利用することができます。

日額での利用の場合は、利用している学童保育所に午後6時までご連絡ください。

※なお、児童が日常的に自主降所しているご家庭の場合は、学童保育所を出る前までに連絡をお願いします。

【延長保育の申込む場合】

提出期限:利用する月の全月20日までに申し込みください。

学童保育所延長保育申込・辞退届(Wordファイル:15.6KB)

学童保育所延長保育申込・辞退届(PDFファイル:54.6KB)

【延長保育を取り下げるとき】

提出期限:延長保育の必要がなくなったとき。

上記の「学童保育所延長保育申込・辞退届」を提出ください。

※月額延長保育料及び保育料の利用承認期間は1カ月単位です。

 

7.申込方法

★入所を希望するまたは入所している学童保育所に直接申込ください。★

【学童保育所所在地・問い合わせ先】

学童保育所所(小学校内) 所在地 電話番号・ファクス
福間小学校学童保育所 福津市西福間2丁目4番2号 0940-42-4401
福間南小学校学童保育所 福津市日蒔野4丁目11番地の2 0940-42-1117
神興小学校学童保育所 福津市東福間6丁目4番2号 0940-43-0511
神興東小学校学童保育所 福津市津丸950番地 0940-43-6432
上西郷小学校学童保育所 福津市内殿591番地の4 0940-43-4032
津屋崎小学校学童保育所 福津市津屋崎8丁目4番8号 0940-52-0492

勝浦小学校学童保育所

福津市勝浦2274番地の1

(勝浦郷づくり交流センター内)

0940-52-4625

【指定管理者】

福間小学校学童保育所・津屋崎小学校学童保育所:株式会社テノ.コーポレーション

福間南小学童保育所:福間南小学校学童保育所運営委員会

神興小学校学童保育所:神興小学校学童保育所運営委員会

【委託事業者】

上西郷小学校学童保育所・神興東小学校学童保育所:株式会社テノ.コーポレーション

勝浦小学校学童保育所:勝浦小学校学童保育所運営委員会

 

このページの作成部署Signature

こども家庭部 こども課 こどもの国推進係
〒811-3218 福津市手光南2丁目1番1号
市児童センターFUCSTA(フクスタ)
電話番号:0940-43-8356
ファクス番号:0940-43-8357

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか