離乳食完了期(1歳~1歳半)
この時期のポイント
手づかみ食べを十分にさせてあげましょう。
口に詰めこみすぎたり、食べこぼしたりしながら一口の量を覚えていく時期です。よごれても大丈夫なように、エプロンをつけたり、テーブルの下にビニールシートや新聞紙を敷いたりしてあげましょう。
生活リズムを整えましょう。
食事のリズムは、起床、就寝にも影響します。早寝、早起きで規則的な食事のリズムをつくりましょう。食事時間を空腹でむかえられる様にしましょう。
歯が上下4本づつ生えてきたら、形状の目安は歯ぐきでかめる固さ(目安は肉団子状です)
ご飯は、軟飯~普通飯。とうふや魚は一口大。食べやすい野菜はスティックや一口大にして手づかみさせましょう。
歯の生え方には個人差がありますので、お子さまの歯の生え方や咀嚼に合わせた形態にしましょう。
間食(おやつ)は1日1~2回
まだ胃の大きさは小さいので一度にたくさんの食事は食べれません。3回の食事を規則的にして、間食を1日1~2回与えます。与える時には、時間と量を決めて、食事で不足している栄養を補います。乳製品や、温野菜、おにぎりなどが向いています。食間は2時間はあくようにして、空腹のリズムをつくりましょう。
甘いジュースや菓子類は糖分の取り過ぎになり、肥満や生活習慣病の原因となることがあるので、与えすぎないように気をつけましょう。
離乳完了期(12~18カ月頃)のレシピ
以下のメニューは、歯が上下4本づつ生えた頃の形態になってます。
歯の生え方には個人差がありますので、お子さまの歯の生え方や咀嚼に合わせた形態にしましょう。
オープンオムレツ
やわらかハンバーグ
おにぎり
お好みパン
ヨーグルト和え
このページの作成部署
こども家庭部 子育て世代包括支援センター
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館1階 6番窓口
電話番号:0940-34-3352
ファクス番号:0940-42-6939
メールでのお問い合わせはこちら
- より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年08月16日