福間南小学校区および福間中学校区の校区再編に関する意見交換会の開催について

更新日:2024年12月13日

市教育委員会では、福間南小学校、福間中学校の過大規模緩和策の一つとして、福間南小学校区、福間中学校区の校区再編について、昨年度から検討してきました。児童・生徒とその保護者のアンケート結果、児童・生徒数の推計、通学距離、受入先の学校施設の状況などを踏まえ、市教育委員会の素案を決定しました。

この素案について、福間南小学校区および福間中学校区にお住まいの児童・生徒・未就学児の保護者の皆さん、地域の皆さんのご意見等をお聞きしたく、意見交換会を開催します。

市教育委員会の校区再編素案

【市教育委員会の校区再編素案】

1.福間南小学校区:校区再編を行わない。

2.福間中学校区:次の行政区に、福間中学校もしくは福間東中学校のどちらかへの進学を選択できる、校区選択制を導入する。

※対象行政区:光陽台1区、光陽台2区、光陽台3区、光陽台南区

 

【校区再編素案決定の経過】

福間南小学校区および福間中学校区の校区再編素案決定の経過(PDFファイル:575.5KB)

福間南小学校区_校区再編シミュレーション結果(PDFファイル:2.5MB)

福間中学校区_校区再編シミュレーション結果(PDFファイル:2.1MB)

受入先の学校の平面図(神興東小学校、上西郷小学校、福間東中学校)(PDFファイル:571.4KB)

開催日時・会場

対象:福間南小学校区、福間中学校区にお住まいの児童・生徒・未就学児の保護者の皆さん、地域の皆さん

1.令和7年1月18日(土曜日)午後5時から    【会場:福間南郷づくり交流センター】

2.令和7年1月19日(日曜日)午前10時から  【会場:福間南郷づくり交流センター】

3.令和7年1月19日(日曜日)午後5時から    【会場:福間郷づくり交流センター】

4.令和7年1月20日(月曜日)午後7時から    【会場:福津市役所 別館1F大ホール】

※令和7年1月20日(月曜日)に開催の福津市役所 別館1F大ホールにお越しの際は、別館地下エントランスからお入りください。

※事前申込は不要です。光陽台地区にお住まいの方もご参加いただけます。

※福間南郷づくり交流センター(上記1.2)および福津市役所(上記4)の開催のみ、託児の利用ができます。対象児は生後5カ月以上~就学前です。ご希望の方は、令和7年1月9日(木曜日)までに、お申し込みください。申込期限までにお申し込みがない場合、当日託児の利用はできません。

託児申込先:市教育総務課(電話番号:0940-62-5092、E-mail:kyoiku@city.fukutsu.lg.jp

※メールで託児の利用を申し込む場合は、次の内容を記載の上、お送りください。市教育総務課からの返信をもって受付完了とします。

【記載事項】「子どもの氏名」「年齢(〇才〇カ月)」「性別」「保護者の氏名」「連絡先」

託児利用案内(PDFファイル:355.7KB)

対象:光陽台1区、2区、3区、南区にお住まいの児童・生徒・未就学児の保護者の皆さん、地域の皆さん

5.令和7年1月25日(土曜日)午後5時から    【会場:光陽台南公民館】

6.令和7年1月26日(日曜日)午前10時から  【会場:光陽台公民館】

7.令和7年1月26日(日曜日)午後5時から    【会場:光陽台公民館】

8.令和7年1月27日(月曜日)午後7時から    【会場:光陽台公民館】

※事前申込は不要です。

このページの作成部署Signature

教育部 教育総務課 総務企画係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館2階
電話番号:0940-62-5092
ファクス番号:0940-43-9004

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか