発作を伴う病歴等による緊急通報システムについて
発作を伴う病歴等により、緊急時の対応に不安がある人のご自宅に緊急通報装置を設置し、緊急時の連絡手段の確保を行います
緊急通報システムとは
高齢者等の自宅に設置し、緊急時に24時間対応の受信センターに連絡・相談ができる装置です。なお、現在貸与しているものは、固定型の固定電話回線対応型緊急通報装置です。
利用要件
身体的虚弱等の理由から緊急時における連絡手段の確保が困難な人で、次のいずれかに該当する人
- ひとり暮らし等の高齢者で、心臓疾患や脳血管疾患などの発作を伴う病歴がある人
- ひとり暮らし等の重度身体障害者
申込方法
市高齢者サービス課に「事業利用申請書」「介護保険証」「調査シート」等を提出してください。なお、65歳未満の場合には、「障害者手帳」や「療育手帳」をご準備の上で、市福祉課へ提出してください。居宅介護支援事業者、地域包括支援センターによる代理申請も可能です。
留意点
- 費用は無料です
- 申請書の提出後、審査により利用の可否を決定します
- 市が事業を委託している事業者からのレンタル装置を貸与します
- 申請時に、緊急時の連絡先として3人程度の協力員の登録が必要です
- 協力員と連絡が取れない場合には、委託事業者による駆け付け安否確認を行う場合があります
- 事業利用の中止・変更を希望する場合には、申請が必要です
このページの作成部署
健康福祉部 高齢者サービス課 高齢者福祉係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館1階
電話番号:0940-43-8298
ファクス番号:0940-34-3881
メールでのお問い合わせはこちら
- より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月09日