認知症の医療・相談窓口について
認知症は脳の病気です。その為、早期に気づき、受診や相談することが大切になります。しかし、初期の認知症の場合、外見ではわからないし、会話をしても気づかないことが多くありますが、本人は異変を感じ不安を抱えています。
「もしかして?」と思ったときは、自分の身近な人や医療機関、地域包括支援センター等に相談してみましょう。
医療窓口について
認知症の早期診断は、初期ほど難しく、熟成した技術と医療機器を必要とするため、専門医療機関での受診が不可欠となります。
普段から受診している、かかりつけ医からの紹介状を持って受診することをおすすめします。
認知症医療センター(医療法人光風会 宗像病院)
福岡県では、地域における認知症医療の核となる専門医療機関として、認知症医療センターを指定しています。認知症医療センターでは、電話相談窓口を設置し、初診前の相談や医療機関の紹介を行うとともに、鑑別診断や初期対応を行います。
県内では、17医療機関(政令指定都市含む)が認知症(疾患)医療センターとして配置されており、福津市近隣では宗像病院が指定医療機関となっています。
宗像病院では、認知症対応の外来を設置しています。受診は完全予約制ですので、事前にご連絡ください。
電話番号:0940-36-2775(直通)
受付日時:
月曜日~金曜日 午前9時~午後0時30分、午後1時30分~午後5時
土曜日 午前9時~午後0時30分
※祝日、年末年始除く
相談場所:宗像市光岡130 医療法人光風会 宗像病院
相談窓口について
福津市地域包括支援センター
認知症に関することのほか、高齢者の生活相談全般、権利擁護や虐待に関する相談などを受け付けています。
電話番号:0940-43-0787
受付日時:月曜日~土曜日(日曜日、祝日、第2土曜日、年末年始除く) 午前8時30分~午後5時
相談場所:福津市手光南2-1-1 福津市健康福祉総合センター ふくとぴあ
福岡県認知症介護相談窓口(福岡県ホームページ)
認知症の人や、その人を介護する家族の方が抱える不安や悩みについて、認知症の人の介護経験のある人が、電話や面談により相談をお受けします。
電話番号:092-574-0190
受付日時:毎週水曜日・土曜日午前11時~午後4時
相談場所:春日市原町3-1-7 クローバープラザ 相談室
※面談での相談には、事前予約が必要です。
若年性認知症サポートセンター(福岡県ホームページ)
65歳未満で認知症を発症した若年性認知症について、若年性認知症支援コーディネーターが相談に応じています。
電話番号:0930-26-2370(面談は要予約。秘密は厳守します。)
受付日時:火~土曜日午前10時~午後4時(年末年始、お盆は除く)
相談場所:高齢者自立支援センター内(行橋市金屋649-1)
その他認知症当事者・家族のための団体
- 認知症の人と家族の会(東京本部)
電話番号:0120-294-456(携帯・スマートフォンからは、050-5358-6578)
受付日時:午前10時~午後3時(土曜日、日曜日、祝日、夏季、年末年始除く)
http://www.alzheimer.or.jp - 認知症の人と家族の会(福岡県支部)
電話番号:092-771-8595
受付日時:火・木・金曜日 午前10時30分~午後3時30分(第3火曜日除く)
http://www.alzheimer.or.jp/?cat=331 - 男性介護者と支援者の全国ネットワーク
http://dansei-kaigo.jp - レビー小体型認知症サポートネットワーク
http://dlbsn.org/ - 全国若年性認知症家族会・支援者連絡協議会
http://jn-support.com/ - 日本認知症本人ワーキンググループ
http://jdwg.org/
認知症や介護のことを知りたい、気軽に相談したい人へ
オレンジカフェとは、地域住民、認知症の人、家族介護者や友人、そして介護や福祉などの専門家が、年齢や所属、地域に関係なく集える場所です。参加した人が、気軽に相談や情報交換をすることができ、心のリフレッシュにつながります。
また、認知症についても知る、学ぶ、考える機会になります。時間内ならいつ来ても、いつ帰っても自由です。お茶だけでも飲みに来てください。お待ちしています。
名称 | 開催場所 | 問い合わせ | 開催日時 | 共通事項 |
---|---|---|---|---|
福津オレンジカフェ津屋崎 | 津屋崎郷づくり拠点 (津屋崎1-7-2) |
津屋崎郷づくり推進協議会 0940-52-1533 |
毎月第3火曜日 午後1時~午後4時 |
参加費は無料 ※お菓子代・飲み物代は実費負担 予約不要 |
オレンジカフェ じんごう | 東福間中央公民館 (東福間4-6-1) |
福津市地域包括支援センター 0940-43-0787 |
毎月第1水曜日 午後1時~午後3時 |
参加費 無料 対話と認知症に関するミニ講話が中心 予約不要 |
開催日時は変更になる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
身近に足を運べる場所があることの大切さ
認知症になっても安心して暮らせる地域をつくることで、地域の方や同じ悩みを持つ方との触れ合う時間が増え、在宅生活の安定にもつながります。
問い合わせ
福津市地域包括支援センター
電話番号:0940-43-0787
受付日時:月曜日~土曜日(第2土曜日を除く) 午前8時30分~午後5
このページの作成部署
健康福祉部 高齢者サービス課 高齢者福祉係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館1階
電話番号:0940-43-8298
ファクス番号:0940-34-3881
メールでのお問い合わせはこちら
- より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月09日