福津豆腐の山路あん
生姜汁をつかって上手に減塩

- 旬の季節:春、夏、秋、冬
- 難易度:
- こだわりキーワード:高血圧予防
材料 (4人分)
- ざる豆腐:200グラム
- かにかまぼこ:30グラム
- きくらげ:2グラム
- 本しめじ:40グラム
- 貝割れ菜:40グラム
- 豆乳:200cc
- 薄口醤油:小さじ2
- 生姜汁:小さじ1/2
- 水溶き片栗粉
- 片栗粉:小さじ1
- 水:小さじ1
- わさび:少々
作り方
- 鍋に湯をわかして弱火にし、4等分に切ったざる豆腐を温めておく。
(1人分ずつ器に入れ、電子レンジで温めてもよい) - かにかまぼこは5センチ長さに切り、ほぐす。
- きくらげは水に戻して千切りにする。
- 本しめじはいしずきをとり、ほぐす。
- 貝割れ菜は3センチ長さに切る。
- 鍋に豆乳と、かにかまぼこ・きくらげ・本しめじを入れてひと煮立ちさせて弱火にし、薄口醤油で味付けし、3~4分煮てから水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
- 器に水気をしっかりきったざる豆腐を盛り付け、6.のあんをかける。
- 好みでわさびを上に添える。
レシピ豆知識
生姜やわさびなどの香辛料を使うことで上手に減塩でき、出し汁にとろみをつけてまとめるので、塩分と旨みが舌に残り、おいしく食べれる1品。
栄養表示(1人分換算)
- エネルギー : 64キロカロリー
- たんぱく質 : 2.9グラム
- 脂質 : 4.9グラム
- 糖質 : 5.8グラム
- 食物繊維 : 0.6グラム
- 食塩相当量 : 0.7グラム
レシピ提供:福津市保健指導室
材料のお求めは…
まで
時期によっては、置いていない場合もあります。ご了承ください。
このページの作成部署
健康福祉部 いきいき健康課 健康づくり係
〒811-3218 福津市手光南2丁目1番1号
市健康福祉総合センターふくとぴあ 健康福祉館1階
電話番号:0940-34-3351
ファクス番号:0940-34-3335
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年02月26日