子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)

更新日:2024年04月04日

対象者について(キャッチアップ接種は令和7年3月31日まで)

定期接種

〇対象者:小学6年生から高校1年生相当(16歳になる年度)の女子

(令和6年度は平成20年4月2日~平成25年4月1日生まれの女子)

〇接種期限:高校1年生相当の年度の3月31日まで

〇予診票

令和6年度に小学6年生になる平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれの女子には、令和6年4月末に予診票を発送予定です。

平成19年4月2日~平成23年4月1日生まれの女子には令和4年4月末に、平成23年4月2日~平成24年4月1日生まれの女子には令和5年4月末にに予診票を発送しました。

◎令和4年度に送付した予診票は9価ワクチンにも使用できます。

※接種日時点で福津市に住民票がない場合、福津市の予診票は使用できません。

キャッチアップ接種

子宮頸がん予防接種の積極的勧奨が差し控えられていた間に定期接種の対象者であった方に公平な接種機会を確保する観点から、令和7年3月31日までの間、キャッチアップ接種として、これまでの定期接種の対象年齢を超えて、公費でHPVワクチン接種を行っています。

〇対象者:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれで、積極的勧奨の差控えにより接種機会を逃した女子

〇接種期限:令和7年3月31日まで

〇予診票:令和4年4月または5月に予診票を発送しました。

◎令和4年度に送付した予診票は9価ワクチンにも使用できます。

※接種日時点で福津市に住民票がない場合、福津市の予診票は使用できません。

接種の受け方について

〇接種の受け方

福岡県医師会加入の子宮頸がん予防ワクチン接種実施医療機関での個別接種となります。医療機関に直接ご予約ください。

キャッチアップ接種の対象者の場合(平成9年度生まれ~高校2年生相当の方)は、予診票の同意欄「保護者自署」には、接種を受ける本人が署名してください。18歳未満の場合は保護者が同伴してください。

【医療機関】

福津市・宗像市 子宮頸がん予防接種実施医療機関一覧(R6)(PDFファイル:401.8KB)

福岡県定期予防接種広域化実施医療機関(公益社団法人 福岡県医師会ホームページ)

 

〇接種の際に必要なもの

1.予診票(福津市が発行したもの)

2.母子健康手帳(及び予防接種済証など予防接種記録のわかるもの)

3.健康保険証(住所、氏名、年齢などの確認のため)

転入や紛失等で福津市の予診票がお手元にない場合は、母子健康手帳(及び予防接種済証など予防接種記録のわかるもの)をお持ちの上で、子育て世代包括支援課(市役所本館6番窓口)までお越しください。接種記録を確認し、福津市の予診票をお渡しします。

 

〇ワクチンの種類

令和5年4月1日から、新たにシルガード9(9価ワクチン)も公費(無料)で接種できるようになりました。令和4年度に送付した予診票を使用してシルガード9(9価ワクチン)を接種することもできます

公費で接種できるHPVワクチンは、サーバリックス(2価ワクチン)、ガーダシル(4価ワクチン)、シルガード9(9価ワクチン)の3種類です。

ワクチンの種類によって、防ぐことができるHPV(ヒトパピローマウイルス)の型や接種のタイミング・回数が異なります。

どのワクチンを接種するかは、厚生労働省ホームページやリーフレットを十分にご確認のうえ、接種する医療機関に相談してください。原則として、同じ種類のワクチンで接種を完了することが勧められています。

【一般的な接種スケジュール】

3種類いずれも、1年以内に接種を終えることが望ましい。

※1: 1回目と2回目の接種は、少なくとも5カ月以上あけます。5カ月未満である場合、3回目の接種が必要になります。
※2・3: 2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2カ月後と6カ月後にできない場合、2回目は1回目から1カ月以上(※2)、3回目は2回目から3カ月以上(※3)あけます。
※4・5: 2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の1カ月後と6カ月後にできない場合、2回目は1回目から1カ月以上(※4)、3回目は1回目から5カ月以上、2回目から2カ月半以上(※5)あけます。

厚生労働省作成リーフレット

厚生労働省作成のHPVワクチンに関する各種リーフレットは、こちらからご確認いただけます。​​​​​​

県外等の委託医療機関以外での接種を希望する場合について

接種日時点において福津市に住民登録している方が、やむを得ない事情により県外等の福津市の委託医療機関以外で接種を希望し、事前に申請した場合、接種後、福津市の助成金額の範囲内で払戻しをします。

詳しくは、こちらのページをご覧ください。

県外等の委託医療機関以外での接種(福津市ホームページ)

なお、接種を受ける方が成人している場合は、接種を受ける方ご自身を申請者として申請してください

任意接種費用の払い戻しについて

子宮頸がん予防接種の積極的勧奨の差控えにより、定期接種の機会を逃した方が、定期接種の年齢を過ぎて、令和4年3月31日までに任意接種として自費で接種された場合、福津市が定める上限額の範囲内で助成します。

詳しくは、こちらのページをご覧ください。

子宮頸がんワクチンの任意接種費用の払い戻しを行います(福津市ホームページ)

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について

子宮頸(けい)がんとは

子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因で起こる「がん」です。HPVは、主に性交渉によって感染し、女性の多くが一生に一度は感染するといわれるウイルスで、一部の人で、がんになってしまうことがあります。

日本では、毎年、約1.1万人が子宮頸がんにかかり、約2,900人が亡くなっています。30歳代までに、がんの治療で子宮を失ってしまう(妊娠できなくなってしまう)人も、年間、約1,000人います。日本では、25~40歳の女性のがんによる死亡の第2位は、子宮頸がんによるものです。

ワクチン接種の効果とリスク

 2価ワクチン及び4価ワクチンは、子宮頸がんを起こしやすい種類であるHPV16型とHPV18型の感染を防ぎ、子宮頸がんの原因の50~70%を防ぎます。9価ワクチンは、HPV16型と18型に加え、他の5種類の型の感染も防ぎ、子宮頸がんの原因の80~90%を防ぎます。

一方で、接種を受けた部分の痛みや腫れ、赤み等の副反応が起こることがあります。まれに、重い症状が起こることもあり、接種が原因となったものかわからないものを含めて、多様な症状が報告されています。

HPVワクチンの「効果」と「リスク」を十分理解したでうえで接種することが必要です。厚生労働省や福岡県ホームページで詳しい情報をご確認ください。

厚生労働省HPVワクチンに関するQ&A(厚生労働省)【外部リンク】

子宮頸がん予防ワクチンの積極的な勧奨の再開について(令和4年4月1日~)

平成25年4月1日から子宮頸がん予防ワクチンは、予防接種法に基づく定期接種として、対象のかたに個別通知していましたが、平成25年6月14日に厚生労働省から通知があり、副反応について適切な情報提供ができるまでの間、積極的な接種勧奨(個別通知)を一時差し控えてきました。
  令和3年11月12日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会において、子宮頸がんワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められました。このことを受けて、令和3年11月26日の厚生労働省からの通知により、平成25年通知は廃止され、令和4年4月より接種対象者に対する個別の接種勧奨を順次実施することになりました。これに伴い、福津市でも、令和4年度より、接種対象者となる方へ予診票を送付し、接種勧奨を行っています。

ワクチンの効果とリスク等について十分にご理解いただいたうえで、接種についてご検討ください。

子宮頸がん予防ワクチン電話相談窓口

厚生労働省では、「感染症・予防接種相談窓口」を開催しています。

下記窓口相談では、子宮頸がんワクチンについての電話相談に応じています。

【感染症・予防接種相談窓口】※令和6年4月1日から電話番号変更

電話 03-5656-8246

受付時間 午前9時~午後5時(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)

この相談窓口は、厚生労働省が業務委託している外部の民間業者によって運営されています。

子宮頸がん予防ワクチン接種後に症状が生じた方に対する福岡県の相談窓口

 福岡県では、子宮頸がん予防ワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種)の接種後に症状が生じたかたに対する相談窓口を設置しています。相談内容によって窓口が異なりますので、御注意ください。

相談内容問い合わせ先

相談内容

問い合わせ

電話番号

受付日時

医療、予防接種後健康被害救済制度等の概要に関する一般的な相談

福岡県保健医療介護部 がん感染症疾病対策課

092-643-3597

月曜~金曜日
午前9時~午後5時
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)

学校生活に関する相談

福岡県教育庁教育振興部 体育スポーツ健康課

092-643-3922

月曜~金曜日
午前9時~午後5時
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)

福岡県ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口((PDFファイル:150.8KB)

子宮頸がん予防ワクチン接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関(県内)

協力医療機関

医療機関名

窓口診療科名

電話番号

九州大学病院

麻酔科・蘇生科

092-642-5719

福岡市立こども病院

総合診療科

092-682-7000

久留米大学病院

婦人科

0942-35-3311

産業医科大学病院

産婦人科(高校生以上)

093-603-1611

 

HPVワクチン接種後に気になる症状が生じた際は、まずは接種を行った医師またはかかりつけの医師に相談し、受診をご検討ください。

健康被害に対する救済制度について

接種を受けた期間(平成25年4月1日以降)

問い合わせ

電話番号

受付日時

福津市役所 子育て世代包括支援課(市役所本館6番窓口)

0940-34-3352

月曜~金曜日
午前8時30分~午後5時
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)

このページの作成部署Signature

こども家庭部 子育て世代包括支援課
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館1階 6番窓口
電話番号:0940-34-3352
ファクス番号:0940-42-6939

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか