福津市防災マップ

福津市総合防災マップの表紙の画像

福津市防災マップには、水防法等に基づく危険区域図や、さまざまな防災情報を掲載しています。

自然災害はいつ、どこに起きるかわかりません。

まずは、この防災マップで、身近にある危険な場所を把握し、避難や備蓄について検討してください。

また、日頃から地域の活動に参加して、災害時に助け合えるご近所づくりをお願いします。

 

福津市地図サービスからは、知りたい場所の災害危険区域等を確認できます。印刷することもできますので、どうぞ活用ください。

 

防災マップの音訳

視覚障がいのある方などに向けた防災マップの音声データ(市社会福祉協議会所属ボランティアグループ「音訳ボランティアふくつ」提供)を表紙から順に3つに分けて掲載しています。どうぞ聞いてみてください。なお、災害危険区域等の確認については、直接防災安全課(電話0940-43-8107)までお問い合わせください。

防災マップの使い方

防災マップを利用して、普段生活している地域の状況(危険な箇所や過去の災害実績など)をみなさんで書き込み、災害時に有効に活用できる、家族のオリジナルマップを作成しましょう。

自宅の位置に印をつけましょう

1. 自宅の位置を確認する。
自宅の位置に印をつけましょう。

地図面から自宅周辺にある土砂災害警戒区域等、浸水想定区域を確認してください。

2. 土砂災害警戒区域等、浸水想定区域を確認する。
地図面から自宅周辺にある土砂災害警戒区域等、浸水想定区域を確認してください。

3. 土砂災害、浸水被害以外の危険な場所を確認する。
自宅周辺で、地震発生時等に危険と思われる場所を追記してください。

地図面に記載されている、土砂災害、浸水被害、地震に対して安全な指定避難所等の「名前」と「場所」を確認してください。

4. 避難する場所を確認する。
地図面に記載されている、土砂災害、浸水被害、地震に対して安全な指定避難所等の「名前」と「場所」を確認してください。

安全な指定避難所等までの避難経路を考えて記入してください。危険の少ない経路を選びましょう。

5. 避難経路を考える。
安全な指定避難所等までの避難経路を考えて記入してください。危険の少ない経路を選びましょう。

6. 災害時の対応を考える。
「自宅周辺の危険な箇所」「指定避難所等」「避難経路」について、家族やご近所の方と話し合ってください。情報を共有し、いざというときに協力し合うことが大切です。

7. 自分の目で確認する。
2~6で確認した施設や経路について、実際に歩いて確認しましょう。

8. 非常持ち出し品を準備する。
14ページの「家庭での備え」を参考に、避難するときに持ち出すものを準備しましょう。

9. わが家の防災メモを記入する。
避難先や家族の集合場所、また、安否確認のための家族や知人の連絡先等を確認し、表紙にある「わが家の防災メモ」に記入しましょう。

避難情報

避難情報は警戒レベルでお知らせします

市は、気象庁や県の発表する防災気象情報と市内の状況を精査し、避難情報を発令し、避難所を開設します(防災行政無線や緊急速報メール、市のホームページ等でお知らせします)。災害の危険性は地域で異なりますので、近くにがけ崩れや浸水等の危険な場所がないかを、あらかじめ確認しておいてください。

また、気象情報をテレビやインターネット等で日頃から確認し、市が避難情報を発令した時には、ただちに行動できるよう、ご準備をお願いします。

避難情報の図

防災すまっぽん

スマートフォンに防災情報を集めました。家族みんなで持ち運びできる防災マップです。

PDF版

一括ファイル

容量が大きいため、ダウンロードの際はご注意ください。

このページの作成部署Signature

総務部 防災安全課 安心安全まちづくり係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館2階
電話番号:0940-43-8107
ファクス番号:0940-43-3168

メールでのお問い合わせはこちら