コンビニ交付

更新日:2024年06月03日

 マイナンバーカードをお持ちのかたは、全国のコンビニで住民票の写し等の各種証明書が取得できます。コンビニに設置してあるマルチコピー機から各種証明書を交付するシステムです。銀行のATMのように、画面案内に沿って簡単に操作することができます。
 住民基本台帳カードでは、コンビニ交付は利用できません。

なお、コンビニ交付利用中にエラーの画面が表示された際は、下記のページを参考にしてください。

マルチコピー機のエラーメッセージに関する原因と対応(PDFファイル:191.2KB)

利用できる店舗

  • セブン・イレブン(全国)
  • ローソン(全国)
  • ファミリーマート(全国)
  • ミニストップ(全国)
  • イオン(九州)

取得できる証明書

  • 住民票の写し(本人および本人と同一世帯の人)
  • 印鑑登録証明書(印鑑登録をしている人で本人のみ)
  • 所得証明書(本人のみ)
  • 課税・非課税証明書(本人のみ)
  • 納税証明書(本人のみ。車検継続検査用は除く)

所得証明書などの税証明は、申告の状況によっては発行できない場合があります。
また、納税証明書は、金融機関などで納税されたことを市で確認できるようになるまでに数日必要なため、納付後すぐに発行された証明書には「未納」と表示される場合があります。
詳しくは、市税務課までお問い合わせください。

交付手数料

1通につき250円
市役所窓口での交付より50円お得です。

証明書を発行できない方

氏名・住所等が、下表に記載する文字数(スペースを含む)以上の場合は、コンビニで証明書の発行ができません。福津市役所もしくは津屋崎行政センターの市民課窓口で発行してください。

証明書を発行できない方の一覧表
  住民票の写し 印鑑登録証明書
氏名(フリガナ含む)※1.2 47文字 44文字

旧氏、通称名(フリガナ含む)※2

22文字 20文字

氏名のカタカナ表記※2

(外国人住民のみ)

印字対象外

20文字
世帯主名※2 48文字 印字対象外
続柄 6文字 印字対象外
住所 48文字 44文字
転入前住所 47文字 印字対象外
本籍または国籍・地域 50文字 印字対象外
筆頭者または在留資格※2 14文字 印字対象外

※1.アルファベット氏名の場合通常は全角文字での表示ですが、最大47文字を超えると半角文字での表示となります。半角文字2字で全角文字1字の扱いとなり、氏名+フリガナの全角文字数で最大47文字となります。

※2.文字数は氏名のスペースも含みます。

利用可能時間

午前6時30分〜午後11時

メンテナンスの日(不定期)は利用できません。

問い合わせ

市民部 市民課 市民係 
電話番号:0940-43-8103 
ファクス番号:0940-43-8154


市民部 税務課 市民税係 
電話番号:0940-43-8117 
ファクス番号:0940-43-3168

このページの作成部署Signature

市民生活部 市民課 市民係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館1階
電話番号:0940-43-8103
ファクス番号:0940-43-8154

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか