マイナンバーカードの特急発行について

更新日:2024年12月02日

マイナンバーカードの特急発行について

令和6年12月2日以降、乳児(1歳未満)、紛失等による再交付、海外からの転入者、追記欄満欄など、特に速やかな交付が必要となる方を対象に1週間程度でマイナンバーカードが発行できるようになります。
申請には顔写真付きの身分証明書が必要ですので、忘れずにお持ちください。

※全国の申請状況や申請内容等によっては1週間以上かかる場合があります。

特急発行が可能な申請理由と申請できる期間

特急発行が可能なのは以下の理由と申請できる期間に限ります

申請理由と申請できる期間
  申請理由 申請できる期間
1

1歳未満の方

1歳になる誕生日の前日まで
※出生届と同時に申請することもできます。詳細は次項をご確認ください。

2

国外からの転入者の方

国外からの転入届をした日から30日以内

3

マイナンバーカードを紛失した方

紛失届をした日から30日以内

4

新たに住民票に記載された中長期在留者の方

住民票記載の届出をしてから30日以内

5

マイナンバー、または住民票コードの変更によりカードが失効した方

変更を請求した日、または職権によるマイナンバーの変更通知が届いた日から30日以内

6

焼失・損傷等

焼失・損傷等でカードが使えなくなった日から30日以内

7

追記欄満欄

追記欄満になった日から30日以内
※申請時に有効なカードの返納がない場合、手数料が必要です

8

無戸籍等の理由により新たに住民票に記載された方

本人確認書類を入手した日から30日以内

9

刑事施設等に収容されていた方

本人確認書類を入手した日から30日以内

 ※初めてカードを申請する方(1歳未満の方を除く)、マイナンバーカードの有効期間更新をする方等は特急発行の対象となりません。

※マイナンバーカードの紛失や、本人の責に帰すべき事由によりカードが損傷した等を理由として特急発行の申請をされる場合は、以下の再交付手数料が必要です。
マイナンバーカード:1,800円 電子証明書:200円

特急発行の出生届との同時申請について

令和6年12月2日以降に生まれた方は、出生届と同時に下記の「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」を提出していただくことで特急発行の申請ができるようになります。

また、出生届と「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」が一体化した様式をお持ちの場合は、その様式1枚で特急発行の申請が可能です。

なお、令和6年12月2日以降、申請時に1歳未満の方のマイナンバーカードについては一律で顔写真無しのマイナンバーカードとなるため、顔写真の提出は不要となります。

参考様式
個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(PDFファイル:59.6KB)
個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(記載例)(PDFファイル:87.2KB)

マイナンバーカードの受取方法について

特急発行で申請されたマイナンバーカードは、原則住民登録のある住所地に国から転送不要の簡易書留で送付されます。
不在等で受取れず郵便局での保管期間が過ぎた場合、住所地の市区町村に返戻されますので、そちらにお問い合わせください。

また、申請時に必要な本人確認書類が不足していた場合には、住民票のある市区町村の窓口での受取となります。

このページの作成部署Signature

市民生活部 市民課 市民係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館1階
電話番号:0940-43-8103
ファクス番号:0940-43-8154

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか