次世代教育推進協会「子どもたちの”やってみたい”に応えられるまちづくり」

更新日:2023年02月03日

新着情報

企画活動

企画名

「子どもたちの”やってみたい”に応えられるまちづくり」

目的

子どもたちが「これをやってみたい!」と思った時にそれを実現できる環境があることは、「誰もが未来の造り手として育つまち」にとって重要です。しかし、その環境を整える一役を担う、民間の地域教育サービス(ならい事)事業者は個別に活動しており、横断的なネットワークは存在 しませんでした。

そこで、令和2年8月に地域教育サービス事業者が集まり「次世代教育推進協会」を設立し、産官学民の横断的なネットワーク構築をスタートさせました。次世代教育推進協会は、「子どもたちの”やってみたい”に応えられるまちづくり」を目指しています。

内容

「子どもたちの”やってみたい”に応えられるまちづくり」を目指し、活動を行います。

・地域教育サービスを体験する機会を子どもたちに提供する「ならいごとアドベンチャー」を開催。

報告

  • 6月5日 第2回「ならいごとアドベンチャー」を開催。

団体紹介

団体名

次世代教育推進協会

活動趣旨

子どもには生まれつき持っている好奇心があります。「これをしたい!」「これを知りたい!」そう思った時に、ふさわしい機会が用意されること。そのときに学びは最も大きく、喜びも最も大きなものとなります。またそういった機会が多様にあることは、豊かな地域の指標の一つでもあります。

いま地域にある多種多様なならい事(地域教育サービス)は、子どもたちの好奇心や向上心に応える受け皿として大きな役割を担っています。

一方で、多様であることから部分的なつながりはあるものの、地域教育サービスの横断的なネットワークは今までありませんでした。包括的でかつ信頼できる情報を得られる窓口があることは潜在的・顕在的な市民のニーズであり、最適な地域教育サービスに触れる機会を保障するものでもあります。

これらの必要性に応えるべく地域教育サービスのネットワークとして、令和2年8月に「次世代教育推進協会」を立ち上げました。本協会の活動により地域の教育力がより高まり、結果として次世代を担う子どもたちが心豊かな人生をあゆみ、地域社会の担い手となることがわたしたちの願いです。

代表者

足立 憲正

過去の交付申請実績

・令和3年度交付団体

連絡先

  • 〒811-3209 福岡県福津市日蒔野1丁目11-13
  • 電話番号:070-5448-9088
  • ファクス:0940-48-9067
  • HP:http://nextedu.jp/
  • Mail:info@nextedu.jp

 

このページの作成部署Signature

市民共働部 地域コミュニティ課 市民共働推進係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館1階
電話番号:0940-62-5017
ファクス番号:0940-43-9005

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか