日本語教室わかば「多文化共生をめざす日本語教室『わかば』」

企画活動
企画名
「多文化共生をめざす日本語教室『わかば』」
目的
・年々増加している外国人の市民の方が、日本で生活していくために必要な日本語指導の拡充をめざす。
・市民の生きがいの1つとして、日本語指導を始めとする多文化交流の機会を創出する。
内容
・日本語教室「わかば」の認知度が広がったことで、新たに受講を希望する外国人の生徒が増えたため、昨年度よりボランティアセンター以外に中央公民館の研修室を予約して対応にあたっている。今年度も引き続き研修室の確保をして授業を行っていきたい。
・現在、コロナ対策を講じているが、今後もパーティションや消毒薬などの消耗品が安全な教室運営のために必要である。
・新たに発行されるテキストや、時代に合わせて改定されるテキストがあるため、必要な教材を準備していきたい。
・昨年度パンフレットを作製したが、さらに対応言語を加え、内容を一部修正したものを作成したい。
・日本語の指導スタッフの育成講座を、定期的に行っていきたい。
・国際交流係と連携して、生徒にヒアリングやアンケートを行って、日本での生活における支援につなげていきたい。
報告
毎週火曜日(午後) 日本語教室
団体紹介
団体名
日本語教室「わかば」
活動趣旨
〇福津市近郊在住の外国人のための日本語教室
・1人1人のレベルや希望に応じた日本語の指導。
・日本で生活していく上でのさまざまな相談に対しての対応。
・日本語能力検定試験に向けてのテスト対策。
・福津市内の小中学校において、日本語習得が必要な児童、生徒への日本語指導のスタッフ派遣。
・日本語教師(指導)に関心があるスタッフの育成。
代表者
増井 久美子
過去の交付申請実績
・令和3年度交付団体
連絡先
電話番号:0940-42-9071(未来共創センター)
このページの作成部署
市民共働部 地域コミュニティ課 市民共働推進係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館1階
電話番号:0940-62-5017
ファクス番号:0940-43-9005
メールでのお問い合わせはこちら
- より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年08月05日