ななしさいえん「福津の恵みで育む!コミュニティ菜園の場づくり」

企画活動
企画名
「福津の恵みで育む!コミュニティ菜園の場づくり」
活動内容
種まきや水遣りなどの菜園づくりの全工程を実践したり、野菜づくりの専門知識を学ぶ場や交流の場をつくることで、野菜づくりを通して人の営みを考えるきっかけを啓蒙していくことを目標として活動しています。
また、市内ですでに活動をしているコミュニティとの交流を深めることで、菜園を市民が交流できる場として提供していきます。
活動報告
〇「じぶんでつくろう!ハーブのむしよけスプレー」


【日程】令和6年7月28日(日曜日) 午前10時~正午
【場所】ななしさいえん(福津市宮司3丁目16番22号)
【参加者】6人(大人3名、子ども3名)
【内容】菜園の見学と野菜・ハーブの収穫を体験した後、収穫したハーブを使って”ハーブチンキ”づくりを行いました。途中、ハーブについてのクイズをはじめ、野菜づくりについての豆知識など、親子で楽しく学べる場となりました。
団体紹介

団体名
ななしさいえん
活動趣旨・目的
- 福津市の自然の恵みを生かした循環型自然農のコミュニティ菜園
- 宮地山の土とコンポスト堆肥を利用した土壌作り
- 菜園づくりの名人に学びながら、宮司地区の竹や木材で、菜園の花壇や畝の囲いを設計する。
- 年間を通した活動は、菜園設計の他、種まき、苗作り、水遣り、間引き、草むしりなどの実践と、野菜づくりの専門知識を補足する座学、収穫した野菜でおもてなし会を開く。全工程を経験することで、野菜づくりを通して人の営みを考えるきっかけを啓蒙する。
- 菜園という場から市民が交流できる場づくりを提供する。
- 市内で野菜づくりや菜園をしているコミュニティと連携し、合同イベントの開催やサポートするなど、市民交流の情報網として機能する。
活動歴(過去2年分)
- 菜園の土地の形成(草刈り、耕土)・・・2024年1月6日~2月上旬
- 竹枠の畝づくり・・・2024年1月27日~2月18日
- レイズドベットのDIY体験・・・2024年2月25日
- 土運び・・・2024年3月9日
連絡先
【Instagram】https://www.instagram.com/noname_vegetable_garden
【note】https://note.com/noname_vegega/
このページの作成部署
市民共働部 地域コミュニティ課 市民共働推進係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館1階
電話番号:0940-62-5017
ファクス番号:0940-43-9005
メールでのお問い合わせはこちら
- より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月03日