ふくつたいけんプログラム

更新日:2024年03月21日

”何かはじめてみたい!”という想いを応援するキッカケプログラム

『ふくつたいけんプログラム』って何?

地域で何か活動したいと思っていても、「何から始めたらいいかわからない」「どんな活動が自分に合うのかな」「どんな人たちと一緒に活動するんだろう」など、一歩を踏み出すには、勇気が必要です。

『ふくつたいけんプログラム』は、市民活動団体の活動に参加したり、福津で充実した毎日を過ごす人の仕事をサポートしたりと、普段はなかなか垣間見ることができない”福津のいいところ”が体感できる、1日お試しプログラムです。どのプログラムも、初心者の方でも取り組みやすい内容となっています。

ご自身の「やりがい」や「たのしい・面白い」がきっと見つかりますよ。気になるプログラムを、まずは体験してみませんか。

どんな人が参加しているの?

2023年9月末現在までに、計73人の方の参加がありました。1人で、グループで、学校のクラス単位で、参加のスタイルはさまざまです。「市民活動にちょっぴり興味がある」「何か一歩踏み出したい」「新しい出会いや横のつながりがほしい」といった方々が参加しています。

どんなプログラムがあるの?

プログラムは全14種類あります。大きく「活動に参加するもの」「地域で活躍する人に同行するもの」の2つに分かれています。詳しくは「こちら(クリックすると「プログラム紹介」へ移動します)」をご覧ください。

参加するにはどうしたらいいの?

「申し込み方法」や「参加に関するQ&A」は「こちら(クリックすると「プログラムへの参加方法」へ移動します)」をご覧ください。

プログラム紹介

プログラム一覧

プログラムは「1.地域の”活動”たいけんプログラム」「2.地域の”人”かばんもちプログラム」の2種類あります。

1.地域の”活動”たいけんプログラム

NPOや任意団体によるボランティア活動に加え、地域企業が行っている社会貢献活動への参加体験等、より多様な市民活動のプログラムを9つ用意しています。

※プログラム名をクリックすると、プログラム詳細へ移動します

地域の”活動”たいけんプログラム一覧
No プログラム名 受入団体名
1 日本一ハードルの低いビーチクリーン活動 一般社団法人くらげれんごう
2 海のゴミでつくるキーホルダーづくり 一般社団法人くらげれんごう
3 元気の運び屋「ふくふくFOODs」 どの子も凸凹プロジェクト実行委員会
4 わくわくプレーパーク応援隊 NPO法人プレーパークふくつ
5 障がい者の就労訓練をサポート 就労支援センターほほえみ
6

子育てサロン体験

~みまもり、ふれあい、おてつだい~

子育てサロンぱくぱく
7 ふくまっ子の読書タイムを応援しよう! おはなし飛行船
8 観光ボランティアガイドの裏側をのぞいてみよう 福津市観光ボランティアガイド会
9 遊ばなくなった玩具を交換する循環型お買い物遊び「かえっこバザール」の運営サポート体験 ふくつパークスグループ

2.地域の”人”かばんもちプログラム

地域で活躍している人に1日同行できる贅沢なプログラムです。間近でその活動や人となりに触れることで、自分らしい暮らしを考えたり、新たな価値観と出会うきっかけになります。5つのプログラムを用意しています。

※プログラム名をクリックすると、プログラム詳細へ移動します

地域の”人”かばんもちプログラム一覧
No プログラム名 受入団体名・お名前
1 暮らしの中に愛を紡ぐ糸まり

福津市糸まりの会

塩毛信子さん

2

子どもたちのワクワクから始める

プログラミング

J Space

足立憲正さん

3

漢詩や和歌の世界観を声で表現

する伝統芸能「吟詠」を体験

鶴洲流 福岡吟詠会 鶴洋支部

豊村鶴洋さん

4 さくおじのかばん持ちをしてみよう!

ふくま郷づくりの会

廣渡策生さん

5 お花屋さんの一日を体験しよう!

シューフルール

辻野美穂さん

プログラム詳細

1.地域の”活動”たいけんプログラム

(1)日本一ハードルの低いビーチクリーン活動【一般社団法人くらげれんごう】

 

【開催日】4-11月の毎月1回  9時から12時

 

くらげれんごう主催の清掃イベントに参加し、会場準備から片付けまでを主催者と一緒に行います。毎回メンバーの「好き」や「得意」を活かした「楽しい何か」が催され、ついでにゴミ拾いをしています。「楽しい」から始めるボランティア活動とはどんなものか、体感できるプログラムです。

 

【開催日】毎月第2火曜日 10時から12時30分

 

ビーチクリーンをした方にお渡しする、海のごみを使ったキーホルダー作りの一部をお手伝いします。簡単な作業なので、どなたでも安心してご参加いただけます。普段海には行かないけれど、海をきれいにする活動に関心がある方にぴったりなプログラムです。

(3)元気の運び屋「ふくふくFOODs」【どの子も凸凹プロジェクト実行委員会】

 

【開催日】毎月最終金曜日に続く、日曜日 午後1時から午後5時30分

 

食の支援が必要な子育て世帯への、食品無料配付活動の一部をお手伝いします。活動は、食品の手配、集荷、配付世帯への連絡、配付会場準備や食品のお渡し等、多岐にわたりますが、このプログラムでは、配付当日の準備から配付、片付けまでの作業を行います。活動を通じて、地域の人・団体・企業のつながりの輪を感じることができます。

(4)わくわくプレーパーク応援隊【NPO法人プレーパークふくつ】

 

【開催日】毎週日曜日 9時から11時 若しくは 午後4時から午後6時

 

子どもが遊びをつくる、子どもが主役の遊び場「わくわくプレーパーク」運営の一部をお手伝いします。場がはじまる前か、終わった後に子どもたちが使う道具の出し入れをして、野外の子どもの自由な遊び場、居場所づくりに関わります。現地で「今日は何をして遊ぼうか」とわくわくしたり、遊んでも遊んでも遊び足りない子どもたちの姿を見ることができます。

(5)障がい者の就労訓練をサポート【就労支援センターほほえみ】

 

【開催日】月曜日から金曜日 10時から12時 若しくは 午後1時から午後3時

 

障がい者の就労訓練をしているB型作業所のお手伝いをします。キーホルダーづくりや空き缶をつぶす作業など、プログラムのメニューはその日によって違いますが、難しい作業はありません。体験を通じて、利用者さんと交流したり、支援をする職員さんの仕事を知るキッカケにもなります。

(6)子育てサロン体験~みまもり、ふれあい、おてつだい~【子育てサロンぱくぱく】

 

【開催日】毎月第3月曜日 9時45分から12時

 

原町公民館で開催されている、子育て中の親と子どもの居場所「子育てサロン」のお手伝いをします。サロンに遊びに来る親御さんと小さい子どもの見守りと遊びの補助を行います。子どもさんの様子に癒されながら、支え合いの子育てに触れることができます。

(7)ふくまっ子の読書タイムを応援しよう!【おはなし飛行船】

 

【開催日】毎週木曜日 12時から午後2時

 

福間小学校児童の読書の機会を作る「おはなし飛行船文庫」のお手伝いをします。週に1回、お昼休みに合わせて空き教室に本を持ち込み、教室に来て読書をする子どもたちを見守り、片付けまで行います。目を輝かせながら、絵本や本に親しむ子どもたちと触れ合うことができます。

(8)観光ボランティアガイドの裏側をのぞいてみよう【福津市観光ボランティアガイド会】

 

【開催日】

1.令和5年11月29日(水曜日)9時から 手光地区散策ガイド

2.令和5年12月(日時は未定) 津屋崎唐坊跡地周辺散策ガイド

※令和6年1月以降は計画中

 

世界遺産の新原・奴山古墳群や宮地嶽神社、津屋崎千軒など、観光地を中心とした場所で行われるボランティアスタッフ同士の勉強会に同行して、ボランティアガイドの準備や心構えを体験します。福津市の魅力に触れ、その魅力を伝える楽しさが体感できるプログラムです。

(9)遊ばなくなった玩具を交換する循環型お買い物遊び「かえっこバザール」の運営サポート体験

【開催日】令和6年4月27日(土曜日) 午前11時から午後3時

【場所】なまずの郷 管理事務所前

【申込締切】4月22日(月曜日)午前9時まで

子ども向けイベントの運営補助(かえっこバザールのイベント運営サポート)に参加します。子どもたちが主体となるイベントのため、子どもが好きな方は大歓迎なプログラムです。

2.地域の”人”かばんもちプログラム

(1)暮らしの中に愛を紡ぐ糸まり【福津市糸まりの会 塩毛信子さん】

 

【開催日】月~水曜日、金曜日、土曜日 10時から午後3時

 

福津市糸まりの会を主宰している塩毛信子さんは94歳。糸まりの魅力を知ってから、その研究と技術の継承を続けています。プログラムでは100人以上の弟子を育ててきた塩毛さんの糸まりへの思いをお聞きして糸まりを作りながら、誰かを喜ばせる暮らし方について考えます。

(2)子どもたちのワクワクから始めるプログラミング【J Space 足立憲正さん】

 

【開催日】毎月第2・4月曜日 午後2時から午後5時15分

 

J Spaceは陸・海・空のロボットを学ぶことができるプログラミング教室です。代表の足立さんにとって、プログラミングとは子どもたちの成長の機会をつくるツール。教室の場を、技術ではなく、生きる姿勢が育つ場にしたいそうです。体験内容は、プログラミングの授業のサポートです。足立さんがやってきたこと、これからやりたいと考えていることなどを聞きながら、自分の生きがいとつながりについて考えます。

(3)漢詩や和歌の世界観を声で表現する伝統芸能「吟詠」を体験【鶴洲流 福岡吟詠会 鶴洋支部 豊村鶴洋さん】

 

【開催日】毎月第4火曜日 10時から11時30分

 

35年ほど前、市中央公民館ホールのこけら落としで吟じられた豊村鶴洋さん。伝統芸能には一歩ずつ積み重ねて努力する楽しさがあり、それを継承するために活動を続けています。宮地嶽神社の放生会や地域の敬老会などでも披露する機会があります。プログラムでは、呼吸法・発声法などを学びながら、まずは大きな声で吟じてみます。吟詠の奥ゆかしさを体験することで、文化が生活の中にある毎日を感じます。

(4)さくおじのカバン持ちをしてみよう!【ふくま郷づくりの会 廣渡策生さん】

 

【開催日】廣渡さんの活動日で調整します

 

ふくま郷づくりの会事務局長の廣渡策生さんは、福間地域のコンシェルジュ的な存在です。ふくま松林の保全活動の牽引者の一人で、小学校や中学校に行って松林や福間の歴史などを子どもたちに語るなど、いつも大忙しです。観光ボランティアからはじまった地域への再デビューは、青少年指導員・見守り隊などの活動も含めて継続中です。そんな策生さんのカバン持ちをすると、地域で活動するってこういうことなんだと実感できますよ。

(5)お花屋さんの一日を体験しよう!【シューフルール 辻野美穂さん】

 

【開催日】月曜日・水曜日・お店の夏休み(7月10日から9月10日)を除く日で調整 9時30分から午後5時

 

のどかな田園風景の中にポツンと現れるお店「シューフルール」は、寄せ植えをもっと楽しみたい人のための、新しいスタイルの園芸店です。寄せ植えのほか、貸しスペースではステンドグラスやヨガ等のワークショップも開かれ、みんなのやりたいが詰まった場所になっています。

オーナーの辻野美穂さんは、下の子の大学卒業を機に自分でお店をはじめようと決意。経営の経験もなかった辻野さんが”寄せ植えが好き”という気持ちから始めた”新しい暮らし”をなぞってみます。これからの暮らしのヒントを得られるかもしれません。

プログラムへの参加方法

1.流れ

(1)申込をする

自分好みのプログラムを選んで、キッカケラボの窓口で申し込みをする。

※オンラインでの相談・申し込みはこちらから

https://forms.gle/mr7QEHNtqbcZqA199

(2)体験日を確認する

キッカケラボが受入団体と日程調整を行い、体験日をお知らせします。

(3)参加する

当日は受入団体の方に教わりながら、プログラムを楽しみましょう。

2.参加に関するQ&A

Q.体験のキャンセルや変更をする場合はどうしたらいいの?

やむを得ない理由でキャンセルや日程変更をしたい場合は、必ず受入団体に連絡を入れましょう。

Q.ボランティア活動証明書はもらえますか?

希望される方には、キッカケラボまたは受入団体からボランティア活動証明書を発行します。

Q.万が一、活動中にケガなどをした場合は、どうなるのですか?

キッカケラボで加入しているボランティア保険でサポートします。安心して、ご参加ください。

3.問い合わせ・申込先

参加するかどうか迷っている方でも、お気軽に”キッカケラボ”までお問い合わせください。

このページの作成部署Signature

福津市未来共創センター
〒811-3224 福津市手光2222番地
市中央公民館内
電話番号:0940-42-9071
ファクス番号:0940-42-9072​​​​​​​


メールでのお問い合わせはこちら