休日にマイナンバーカードの受け取り、電子証明書の更新ができます

更新日:2025年04月07日

平日にマイナンバーカードの受け取り、電子証明書の更新手続きができない方を対象に、休日開庁を実施します。平日に来庁することが難しい方は、この機会をぜひご利用ください。

なお、手続きは本人のみとなります。代理での手続きについては、事前にご相談ください。

開庁日

開庁日
令和7年4月19日(土曜日) 午前9時~正午
令和7年5月25日(日曜日) 午前9時~午後5時
令和7年6月29日(日曜日) 午前9時~午後5時

※システムの更新や不具合などの関係で開庁日が変更となる場合があります

場所

福津市役所本館1階 市民課
※津屋崎行政センターでは実施していません

手続き内容

マイナンバーカードの受け取り

  • 申請後、カードができあがったら「個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)」を送付します。はがきに記載の【必要書類】をご確認いただき、受け取りにお越しください。
  • 原則として本人以外には交付できません。
  • 交付申請者が、病気、身体の障害等のやむを得ない理由により、交付場所へお越しになることが難しい場合は、事前にご相談ください。

電子証明書の更新

  • 電子証明書は有効期限の3カ月前から更新できます。
  • 期限前に、地方公共団体情報システム機構から有効期限通知書が送付されます(在留期間に定めのある方は対象外)。
  • 有効期限が過ぎた場合には、e-Tax等の電子申請やコンビニ交付、マイナ保険証等が使えなくなりますので、更新手続を行ってください。
  • 電子証明書の更新にかかる手数料は無料です。※電子証明書のみの有効期限が過ぎた場合でも、対面の本人確認書類としては(マイナンバーカードの有効期限までは)引き続き使用できます。

有効期限の確認方法

有効期限確認

カード本体の有効期限
18歳以上の方はカード発行から10回目の誕生日
18歳未満の方はカード発行から5回目の誕生日

電子証明書の有効期限
カード発行から5回目の誕生日

このページの作成部署Signature

市民生活部 市民課 市民係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館1階
電話番号:0940-43-8103
ファクス番号:0940-43-8154

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか