福津市マイナンバーカード交付等業務に係る公募型プロポーザルを実施します
令和7年1月28日に「公募文、実施要領、仕様書等」へ「特定個人情報等取扱特記事項」を追加しました。
令和7年1月24日に公募文を修正しました。
【修正箇所】
・3行目「指摘」を削除
・2 業務の概要 (3)履行期間を修正
目的
福津市マイナンバーカード交付等業務を民間事業者に委託することにより、適正、確実に実行し、安定した市民サービスを提供することを目的とする。
契約担当部局
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
福津市市民部市民課市民係
電話 0940-43-8103
ファクス 0940-43-8154
e-mail shimin@city.fukutsu.lg.jp
業務の概要
業務名 |
福津市マイナンバーカード交付等業務 |
業務内容 | 「福津市マイナンバーカード交付等業務仕様書」参照 |
履行期間 |
契約締結日の翌日から令和8年3月31日まで |
見積限度額 | この業務に係る上限額 は 58,371,000 円( 消費税及び地方消費税の額を含む。) と予定していることから、業務委託料の積算にあっては、その範囲内とすること。 |
参加資格要件
公募型プロポーザルに参加を希望する者(以下「参加希望者」という。)は、次のすべての要件を満たしていること。
(1)令和6・7年度福津市一般(指名)競争入札参加資格審査登録名簿に、業種・役務の提供、大分類・サービス、小分類・人材派遣で登録されていること。
(2)地方自治法施行令第167条の4(昭和22年政令第16号)の規定に該当しない者であること。
(3)公募の日から参加表明書提出日までのいずれの日においても、福津市指名停止等措置要綱(平成17年1月24日告示第6号)に基づく指名停止を受けていない者であること。
(4)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者または民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(会社更生法にあっては更生手続開始の決定、民事再生法にあっては再生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと等、経営状態が著しく不健全な者でないこと。
(5)平成31年度(令和元年度)から令和5年度の間に自治体から受託したマイナンバーカード交付等業務等の受託実績を有すること。
(6)一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が付与するプライバシーマーク、情報セキュリティマネジメントシステムの規格ISO/IEC 27001、JIS Q27001のいずれかを認証取得していること。
プロポーザルの方式及びスケジュール
公募型プロポーザルによる、業務委託候補者を決定します。
スケジュールは以下表のとおりです。
実施内容 | 実施期間または期日 |
参加表明書等の提出 | 令和7年1月23日(木曜日)から令和7年2月12日(水曜日)午後5時 まで |
参加資格要件確認結果通知および企画提案書提出要請 | 令和7年2月14日(金曜日) |
企画提案書の提出 | 令和7年2月25日(火曜日)午後5時まで |
プレゼンテーションおよびヒアリング | 令和7年3月上旬 (詳細は企画提案書提出要請と併せて通知) |
企画提案書審査結果の通知 | 令和7年3月上旬 |
契約締結 | 令和7年3月中旬 |
公募文、実施要領、仕様書等
令和7年度福津市マイナンバーカード交付等業務に係る公募型プロポーザル 公募文(令和7年1月24日修正) (PDFファイル: 189.9KB)
令和7年度福津市マイナンバーカード交付等業務に係る公募型プロポーザル 実施要領 (PDFファイル: 126.6KB)
令和7年度福津市マイナンバーカード交付等業務に係る公募型プロポーザル 仕様書 (PDFファイル: 205.3KB)
特定個人情報等取扱特記事項(令和7年1月28日追加) (PDFファイル: 88.8KB)
令和7年度福津市マイナンバーカード交付等業務に係る公募型プロポーザル 評価基準 (PDFファイル: 60.5KB)
令和7年度マイナンバーカード更新者数等見込 (PDFファイル: 45.6KB)
各種様式
質疑応答について
令和7年度福津市マイナンバーカード交付等業務に係る公募型プロポーザル実施要領 第7 質疑応答等に基づき、質疑応答の回答内容を公表します。
このページの作成部署
市民生活部 市民課 市民係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館1階
電話番号:0940-43-8103
ファクス番号:0940-43-8154
メールでのお問い合わせはこちら
- より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月06日