期日前投票制度

更新日:2024年04月01日

期日前投票とは、選挙期日前であっても、選挙期日の当日と同じ方法で投票を行うことができる制度です。

投票できる人

選挙ごとの基準日において、選挙人名簿に登録されている人のうち、選挙期日の当日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等の用務があり、投票に行けないと見込まれる人です。なお、投票の際には、これら一定の事由のいずれかに自分が該当する旨の宣誓書を提出してもらいます。

選挙人名簿に登録されている人には福津市選挙管理委員会から「投票所入場券」を郵送しますが、特に期日前投票開始の初日から数日間は、郵送にかかる日数の関係でお手元に届かない場合があります。その場合でも、選挙人名簿に登録されている人は、投票することができますので、期日前投票所に運転免許証や健康保険証などの本人確認書類をご持参ください。

投票できる期間

選挙期日の公示・告示日の翌日から選挙期日の前日までです。詳細は選挙が行われる際にお知らせします。

投票時間

午前8時30分から午後8時までです。

投票所

期日前投票ができる投票所については、選挙期日の当日の投票所と異なり、福津市内のどの区域の選挙人であっても、以下のいずれかで投票できます。

(注)以下の投票所については、令和6年4月1日現在、開設を予定している場所です。変更する場合は市公式ホームページや広報ふくつ等でお知らせします。

期日前投票所一覧
投票所施設名・住所 地図

福津市役所別館大ホール

(福津市中央1丁目1番1号)

地図(外部リンク)

津屋崎郷づくり交流センター大会議室

(福津市津屋崎1丁目7番2号 福津市津屋崎行政センター内)

地図(外部リンク)

投票の流れ

  1. 投票所入場券が手元に届いている場合は期日前投票所に持って行きます。その際、投票所入場券が自分の宛名のものであることをご確認ください。
  2. 投票所入場券の裏面の「宣誓書」に投票する日付、氏名(自署)、生年月日を記入し(事前に記入し持参していただくことで、受付が早く済みます。)、受付の係員に渡します。なお、投票所入場券が届いていない人や、持ってきていない人は、投票所で「宣誓書」を配付しますのでご記入ください。その際、運転免許証や健康保険証などの本人確認書類をご提示ください。
  3. 係員が名簿と照合の上、氏名の確認などで本人確認をさせていただきます。
  4. 投票用紙交付の係員が投票用紙を交付します。
  5. 記載台で、候補者氏名などを投票用紙にご記入ください。
  6. 投票用紙を投票箱に入れて終了です。(衆議院議員総選挙や参議院議員通常選挙など、複数の選挙がある場合は、投票用紙をそれぞれ交付します)

投票所への同伴

選挙人の補助者や介護者、18歳未満の子どもについては、投票所に同伴することができます。

代理投票

障がいなどを理由に、投票用紙に文字を記入できない人に代わって、投票所にいる職員が代わりに記入し、投票する制度です(選挙人の補助者や介護者などが、選挙人の代わりに投票できる制度ではありません)。

希望する人は、投票所にいる職員に遠慮なくお申し出ください。なお、どの候補者等に投票したのか他人に漏れることは絶対にありません。

点字投票

目が不自由な人が、点字で投票ができる制度です。点字投票用の投票用紙をお渡ししますので、投票所にいる職員に遠慮なくお申し出ください。

 

期日前投票をする日において、18歳未満の人などの投票

福津市の選挙人名簿に登録されている人のうち、期日前投票をしようとする日時点で、満18歳に達していない人や選挙権が回復していない人は、期日前投票制度ではなく、不在者投票制度により投票できます。

このページの作成部署Signature

市選挙管理委員会事務局
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館2階(総務課内)
電話番号:0940-43-8196
ファクス番号:0940-43-3168

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか