「り災証明」および「被災届出証明」の申請を受け付けています

更新日:2025年08月14日

市では、令和7年8月9日からの大雨で被害を受けたかたを対象に「り災証明」および「被災届出証明」申請を受け付けています。

  1. 受付時間   午前8時30分~午後5時 ※土曜日、日曜日、祝日は除く
  2. 受付場所   市役所 本館2階 防災安全課

手続きに必要なもの

ア.り災証明書

  • り災証明交付申請書
  • 本人確認書類(自動車運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 被害の状況が確認できる写真(家の外観・内観)
    ※申請者が「本人」または「同居の家族」以外の場合は委任状が必要です。

イ.被災届出証明

  • 被災届出兼証明書
  • 本人確認書類(自動車運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 修繕に関する見積書または被災状況が確認できる写真
    ※「届出者」と「被害物件の所有者」が異なる場合は委任状が必要です。

 

※写真の撮り方などは下の画像を参考にしてください

住まいが被害を受けたときに最初にすること

「り災証明」および「被災届出証明」について

1.り災証明書【住家

大規模な自然災害により甚大な被害が生じた住家(現に居住する家屋)の各種施策等への適用に必要な書類です。市が現地調査を行い、客観的に判断できる住家の被害状況を証明するもので、発行までに時間を要することがあります。

2.被災届出証明【住家以外

台風や大雨などにより、屋根瓦の飛散、カーポートの破損、事務所、店舗など住家以外に被害が発生し、保険の請求等を目的に被災者から申請があった場合に被害届出があったことを証明します。被災届出証明は、1週間~2週間ほどで発行します。

なお、火災によるり災証明は、福津消防署(電話 0940-43-0521 )までお問い合わせください。

申請様式等

このページの作成部署Signature

総務部 防災安全課 安心安全まちづくり係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館2階
電話番号:0940-42-1111(代表)
ファクス番号:0940-43-3168

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか