教職員の働き方改革へのご理解及びご協力をお願いします

更新日:2024年07月04日

社会の変化に伴い、学校が抱える課題が複雑化・多様化する中で、全国的にも教職員の長時間勤務が大きな課題となっています。

これまで学校は、教職員の「子どもたちのために」という熱い思いや献身的な努力に支えられて、さまざまな課題に取り組んできました。しかしながら、長時間にわたる超過勤務の常態化は、教職員の心身の健康を損なう恐れがあるだけでなく、教職員が創造的に教育に取り組む活力や一人ひとりの子どもと向き合う時間を奪うことにもなりかねません。

「教師の業務負担の軽減を図り、限られた時間の中で、教師の専門性を活かしつつ、授業改善のための時間や児童生徒等に接する時間を十分確保し、教師が自らの授業を磨くとともに日々の生活の質や教職人生を豊かにすることで、教師の人間性や創造性を高め、児童生徒等に対して効果的な教育活動を継続的に行うことをできる状況を作り出す。」これが「学校における働き方改革」の目指すところです。

教職員がワーク・ライフ・バランスのとれた生活を実現し健康でやりがいをもって働くこと、教職員が子どもと向き合う時間を十分に確保し、学校教育の質を維持・向上させることができるようにするため、教職員の働き方改革にご理解及びご協力をお願いします。

 

このページの作成部署Signature

教育部 学校教育課 みらい教育係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館2階
電話番号:0940-62-5090
ファクス番号:0940-43-9004

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか