| 議会名 | 
			質問事項・質疑事項 | 
			  | 
		
		
			| 
			 令和7年9月定例会 
			一般質問 
			 | 
			1.香害(化学物質過敏症)への取り組みについて | 
			  | 
		
		
			| 2.学童保育所の課題と改善策について | 
		
		
			令和7年6月定例会 
			総括質疑 
			【ミモザの会】 | 
			1. はじめにについて | 
			  | 
		
		
			| 2. 次世代の人材育成について | 
		
		
			| 3. 産業と環境で未来を創造について | 
		
		
			| 4. 安心安全な共生社会の実現について | 
		
		
			| 5. 市民のチャレンジを応援について | 
		
		
			| 6. 活力ある市役所の実現について | 
		
		
			| 7. おわりにについて | 
		
		
			令和7年3月定例会 
			一般質問 | 
			1.教育の機会を均等に享受するための取り組みについて | 
			  | 
		
		
			| 2. 小学校の新設とまちづくりについて | 
		
		
			令和6年12月定例会 
			一般質問 | 
			1.資金管理運用について | 
			  | 
		
		
			| 2.市有財産の活用について | 
		
		
			令和6年9月定例会 
			一般質問 | 
			1.子どもたちの学ぶ機会の確保について | 
			  | 
		
		
			令和6年6月定例会 
			一般質問 | 
			1.香害から市民の健康を守る取り組みについて | 
			  | 
		
		
			| 2.市民と共に歩むまちづくりについて | 
		
		
			| 
			 令和6年3月定例会 
			総括質疑 
			【ミモザの会】 
			 | 
			1.誰もが「未来の創り手」として育つまちについて | 
			  | 
		
		
			| 2.健康で生き生きと暮せるまちについて | 
		
		
			| 3.安全・安心・快適に住み続けられるまちについて | 
		
		
			| 4.自然・歴史・景観などの資源が守られ生かされるまちについて | 
		
		
			| 5.まちづくり計画推進にあたっての基本的な考え方について | 
		
		
			| 6.予算編成方針について | 
		
		
			令和5年12月定例会 
			一般質問 | 
			1.教育の機会を均等に享受するための取り組みについて | 
			  | 
		
		
			| 2.子どもたちの未来のための取り組みの現状について | 
		
		
			令和5年9月定例会 
			一般質問 | 
			1.教育の機会を均等に享受するための取り組みについて | 
			  | 
		
		
			| 2.子どもたちの未来のための取り組みについて | 
		
		
			| 
			 令和5年6月定例会 
			一般質問 
			 | 
			1.香害から市民の健康を守る取り組みについて | 
			  | 
		
		
			| 令和5年3月定例会
			 総括質疑 
			【ミモザの会】 
			 | 
			1.予算の編成について | 
			  | 
		
		
			| 2.誰もが「未来の創り手」として育つまちについて | 
		
		
			| 3.人がつながり活躍する共助と共働のまちについて | 
		
		
			| 4.健康で生き生きと暮らせるまちについて | 
		
		
			| 5.安全・安心・快適に住み続けられるまちについて | 
		
		
			| 6.自然・歴史・環境などの資源が守られ生かされるまちについて | 
		
		
			| 7.福津の魅力を生かした持続可能な観光のまちについて | 
		
		
			| 8.まちづくり計画推進にあたっての基本的な考え方について | 
		
	
	 
更新日:2025年09月22日