介護サービス費の自己負担割合と負担の軽減

更新日:2024年06月06日

 介護保険のサービスを利用したときは、原則として利用料の1割〜3割を支払います。要介護度ごとに1カ月に1割〜3割負担で利用できる金額に上限(限度額)が設けられています。限度額を超えてサービスを利用した分は、全額自己負担になります。

介護サービス利用限度額

要介護度別利用限度額(1カ月)の目安

要介護度

利用限度額

自己負担(1割)

自己負担(2割)

自己負担(3割)

要支援1

50,320円

5,032円

10,064円

15,096円

要支援2

105,310円

10,531円

21,062円

31,593円

要介護1

167,650円

16,765円

33,530円

50,295円

要介護2

197,050円

19,705円

39,410円

59,115円

要介護3

270,480円

27,048円

54,096円

81,144円

要介護4

309,380円

30,938円

61,876円

92,814円

要介護5

362,170円

36,217円

72,434円

108,651円

以下のサービスは限度額が個別に設けられており、上記の限度額に含まれません。

  • 特定福祉用具購入(介護予防特定福祉用具購入)…費用限度額(年間)100,000円
  • 居宅介護住宅改修(介護予防住宅改修)…費用限度額(同一住宅)200,000円
  • 居宅療養管理指導(介護予防居宅療養管理指導)…医師、歯科医師の場合は、1カ月の限度額10,320円(月2回まで)など

介護保険施設に入所して利用するサービスは、上の表の限度額に含まれません。

サービス利用額と自己負担額の例

要介護1で1割負担の人が175,000円分のサービスを利用した場合
175,000円-167,650円(利用限度額)=7,350円(全額自己負担分)(1)
167,650円(利用限度額)×0.1(負担割合)=16,765円(1割負担分)(2)
(1)+(2)=(自己負担額)24,115円

自己負担が高額になったとき(高額介護サービス費)

 1カ月に利用した介護サービスの利用者負担額(利用者が同じ世帯に2人以上いるときは世帯の合計額)が上限額を超えた場合、その超過分が高額介護サービス費として払い戻されます。ただし、施設利用の際の食費及び居住費、住宅改修費や福祉用具購入費などは対象外です。払い戻しを受けるには申請が必要なため、該当する人には市から通知を送付しています。

令和3年8月から、現役並み所得者相当の人の負担の上限額が改正されます。

自己負担限度額(月額)

区分

負担の上限額

課税所得690万円(年収約1,160万円)以上の方

140,100円

(世帯)

課税所得380万円以上690万円未満

(年収約770万円以上1,160万円未満)の方

93,000円(世帯)

住民税課税世帯で課税所得380万円

(年収約770万円)未満の方

44,400円(世帯)

非課税世帯の方

24,600円(世帯)

 

・老齢福祉年金受給者の方

・前年の合計所得金額+課税年金収入額の合計が80万円以下の方

24,600円(世帯)

15,000円(個人)

生活保護を受給している方等

15,000円(個人)

 

 

 

 

このページの作成部署Signature

健康福祉部 高齢者サービス課 介護保険係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館1階
電話番号:0940-43-8191
ファクス番号:0940-34-3881

メールでのお問い合わせはこちら