介護事業所の指定申請等に係る「電子申請届出システム」の運用について

更新日:2025年10月16日

「電子申請・届出システム」について

令和6年4月1日に施行された介護保険法施行規則の一部を改正する省令により、介護事業所の指定申請等の届出を電子申請・届出システムにより提出される運用が開始されました。

このシステムは、厚生労働省が全国で運用しているシステムであり、介護事業所の指定等や介護報酬請求に関連する届出について、画面上で様式・付表などを直接ウェブ入力ができるとともに、添付資料もシステム上で一緒に提出することができます。

  詳細は、厚労省ホームページをご確認ください。

  介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請導入、文書標準化(外部リンク)

令和8年4月から、電子申請・届出システムにより届出されることが原則化されます。

厚労省は、電子申請原則化の習熟期間も考慮し、令和7年12月までに全事業所が電子申請・届出システムを利用開始することを想定していると通知がなされています。

利用環境の整備状況について改めてご確認の上、今年中に電子申請・届出システム利用が可能となるように準備をお願いします。

今後の運用

令和8年4月1日から「電子申請・届出システム」を本格運用します。
以下のリンク先からログインして提出願います。ログインには、デジタル庁のGビズIDが必要です。


電子申請・届出システム(外部サイトへリンク)
※システムの操作についてのマニュアル等は「電子申請・届出システム」ログイン画面の右上にある「ヘルプ」に掲載されている「操作マニュアル」をご参照ください。
なお、災害等のやむを得ない事情により「電子申請・届出システム」を使って提出することができない場合においては、電子メールの利用その他の適切な提出方法とすることができると考えます。(必ず事前相談を行ってください。)

受付可能な申請・届出

 ●新規指定申請

※指定希望日の2カ月前を目途に申請書提出締切日とします。

※新規指定申請を予定する事業所は必ず市と事前協議 を行ってください。

 ●指定更新申請

 ●変更届出

 ●再開届出

 ●廃止・休止届出

 ●指定辞退届出

 ●介護給付費算定に係る体制等に関する届出

「電子申請システム」のリンク先は以下のとおりです。

電子申請届出システム(外部サイトへリンク)
​​​​​​
※システムの操作についてのマニュアル等は「電子申請届出システム」ログイン画面の右上にある「ヘルプ」に掲載されている「操作マニュアル」をご参照ください。

GビズIDアカウントの取得について

電子申請・届出システムを利用するためには、GビズIDでのログインが必要です。

GビズIDとは、デジタル庁が運営する、法人・個人事業主向け共通認証システムです。

電子申請・届出システムで利用可能なGビズIDアカウントは「プライム」と「メンバー」のみとなります。

 プライム:法人代表者のアカウント

 メンバー:プライム取得済みの法人の従業者のアカウント(複数作成が可能)

 GビズIDプライムアカウント登録に必要なもの

法人代表者の印鑑(登録)証明書(発行日より3カ月以内の原本)

法人代表者の印鑑(上記の登録印のもの)

スマートフォンまたは携帯電話

メールアドレス(アカウントID)

プリンター

GビズID申請マニュアル等

「GビズID」の取得方法等につきましては、以下のデジタル庁のホームページにてご確認ください。

GビズID(外部リンク)

登記情報提供サービス(推奨)

電子申請システムでは、登記事項証明書の提出と関連して、紙媒体での提出に代わり、登記簿が保有する登記情報をインターネット上で確認できる「登記情報提供サービス」の利用を推奨しております。

申請・届出時に照会番号を添えることで、紙媒体での登記事項証明書の提出を省略することができますので、登録を推奨します。

登記情報提供サービス(外部リンク)

利用準備マニュアル

利用準備にあたりましては、別添のPDFデータ『電子申請・届出システム利用準備の手引きVer.2』をご確認ください。

デモ環境・操作ガイドについて

デモ環境では、共通IDを使い申請・届出の試行が可能です。機能把握や業務検討等にご活用ください。また、操作ガイド説明動画では、実際にシステムを利用しながら操作手順を動画で説明しています。

以下の厚労省作成の動画(YouTube)をご参照ください。

デモ電子申請届出システム | ログイン

介護事業所・施設向け電子申請届出システムの操作説明 - YouTube