成人の風しん予防接種費用の一部公費助成
助成対象期間
令和元年10月1日~
公費助成額
風しん単独、麻しん風しん混合ワクチン接種にかかる費用のうち4,000円
- 助成回数は1人1回のみ
- 助成を受けるには、事前に申請が必要
対象者
1.現在、妊娠を希望している人
2.1.の同居者(生活空間を同一にする頻度が高い場合も含みます)
3.妊婦の同居家族(生活空間を同一にする頻度が高い場合も含みます)
上記のいずれかで、下記対象者の条件すべてに該当している人
対象者の条件
予防接種時に市に住民票があり、風しんの抗体検査を受け抗体価が低い(下の表にある測定方法ごとに定める抗体価未満である)ことが判明した次のもの(妊娠中の人を除く)
同居家族は、妊婦または妊娠を希望している人が風しんの抗体検査で十分な量の抗体がある場合は対象になりません
測定方法 | 抗体価 |
---|---|
HI法 |
32倍 |
EIA法 |
(1)ウイルス抗体価EIA「生研」ルベラIgGの場合:EIA価8.0 (2)エンザイグノストB風疹/IgGの場合:30IU/mL |
ELFA法 |
(3)バイダスアッセイキットRUB Igの場合:45IU/mL |
LTI法 |
(4)ランビアラテックスRUBELLAの場合:30IU/mL |
CLEIA法 |
(5)アクセルルベラIgGの場合:45IU/mL (6)i-アッセイCL風疹IgGの場合:抗体価14 (7)Rubella-Gアボットの場合:25IU/mL |
FIA法 |
(8)BioPlex MMRV IgGの場合:抗体価AI*3.0 (9)BioPlex ToRC IgGの場合:30IU/mL |
製造企業が独自に調整した抗体価単位
注:使用する検査キットメーカー
(1)デンカ生研株式会社
(2)シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社
(3)シスメックス・ビオメリュー株式会社
(4)極東製薬工業株式会社
(5)ベックマン・コールスター株式会社
(6)株式会社保健科学西日本
(7)アボットジャパン株式会社
(8)(9)バイオ・ラッドラボラトリーズ株式会社
助成の申請について
助成を受けるには次のものをお持ちの上、子育て世代包括支援センター(市役所本館1階6番窓口)までお越しください。
- 予防接種希望者の抗体検査結果(結果通知書など抗体価を証明できるもの)
- 接種希望者が同居家族の場合、妊婦または妊娠を希望している人の抗体検査結果
- 申請に来る人の本人確認書類(免許証など)
- 予防接種希望者の本人確認書類(保険証など)
このページの作成部署
こども家庭部 子育て世代包括支援センター
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館1階 6番窓口
電話番号:0940-34-3352
ファクス番号:0940-42-6939
メールでのお問い合わせはこちら
- より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月07日