学校給食費の改定について
令和7年4月 学校給食費の改定について(お知らせ)
福津市では、児童生徒の心身の健全な発達のため、安全でおいしく栄養バランスのとれた給食を提供しています。
令和4年4月に学校給食費を改定して以降、献立の工夫や物資選定による食材費の抑制に努めてまいりました。しかしながら、近年の物価高騰の影響を受け、食材価格が大幅に上昇しているため、現状の給食費では、献立の多様性や質、栄養価を維持することが困難な状況となってきています。
このような状況を踏まえ、令和7年4月から学校給食費を改定します。今後も、安全安心な学校給食の提供に努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いします。
1.改定時期
令和7年4月から
2.改定内容
現在の給食費
|
改定後の給食費 (A) |
補助額 (B) |
令和7年度 保護者負担額 (A-B) |
|
小学校 | 270円 | 310円 | 40円 | 270円 |
中学校 | 330円 | 400円 | 70円 | 330円 |
令和7年度は、物価高騰対策のため物価高騰対策補助金として、改定する給食費の増額分を補助することといたしました。
よって、給食費の改定は行いますが、保護者負担額は現行額のまま変更はありません。
保護者に負担いただいている給食費は全て給食の食材料購入費に充てられており、その他の調理に必要な光熱水費、人件費、消耗品費、施設の維持管理費、厨房器具購入費、点検費等のさまざまな費用は、市が負担しています。
3.学校給食費改定の経緯
学校給食費の見直しについて、学校長、栄養教諭、給食担当教諭、保護者等からなる「学校給食委員会」において審議いただき、学校給食費の改定について答申をうけました。会議資料は下記からご覧いただけます。
4.学校給食費の納入が困難な場合
学校給食費等の支援を行う就学援助制度があります。
申請が必要で認定条件もありますので、詳細についてはこちらをご確認ください。
このページの作成部署
- より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月17日