みんなで取り組もう「ワンヘルス」

更新日:2025年10月29日

「ワンヘルス」とは

  • ワンヘルスとは、人と動物の健康、環境の健全性は互いに深く関わり合い、総合的に守っていくべきものであるという考え方です。
  • 近年、新型コロナウイルス感染症や鳥インフルエンザなどの人獣共通感染症の拡大、薬剤耐性菌の増加、地球温暖化や生物多様性の喪失といった課題が世界的に問題となっています。
  • こうした課題の解決には、人間社会だけでなく、動物や自然環境を含めた広い視点での取り組みが必要不可欠です。

福岡県がワンヘルス推進基本条例を制定

  • 福岡県では、令和2年(2020年)12月に、全国に先駆けて「福岡県ワンヘルス推進基本条例」を制定しました。
  • 「福岡県ワンヘルス推進基本条例」は、福岡県におけるワンヘルス実践の仕組みをつくることにより、人と動物の命や健康、環境の健全性を一体のものとして守り、その活動を次の世代につなげていくため、6つの基本方針を示した条例です。

6つの基本方針とは

  1. 人獣共通感染症対策…医療、獣医療をはじめ各分野と連携し、発生予防、まん延防止を図る
  2. 薬剤耐性菌対策…薬剤の適正使用を推進する
  3. 環境保護…自然環境の保全を図る
  4. 人と動物の共生社会づくり…動物愛護の推進と野生動物の理解と共存を図る
  5. 健康づくり…自然や動物とのふれあいを通じた健康づくり
  6. 環境と人と動物のより良い関係づくり…健全な環境下における安全な農林水産物の生産・消費、食育を推進する

福津市はワンヘルス推進宣言を行いました

  • 福津市では、「人の健康」「動物の健康」「環境の健全性」は切り離せない“ひとつの健康”であるというワンヘルス(One Health)の理念に賛同し、令和7年10月29日に「福津市ワンヘルス推進宣言」を行いました。
ワンヘルス推進宣言書

福津市がワンヘルス推進宣言を行う意義

  • 福津市は、豊かな自然と歴史、そして多様な生き物と共生するまちです。
  • 近年、私たちの暮らしや社会は大きく変化し、健康や環境に対する新たな課題も生まれています。
  • 市民一人ひとりの健康を守るだけでなく、動物や自然環境にも目を向け、持続可能なまちづくりを進めていくため、ワンヘルスの理念を市政の中で大切にしていきます。

ワンヘルスに関連した市の取り組み

  • 福岡県ワンヘルス推進行動計画に基づき、県の取り組みに連携・協力し、ワンヘルス実践施策に取り組みます。
  • 市民へのワンヘルス周知に努め、理解の促進を図り、その実践活動に対し必要な支援を行います。

市民の皆さまへ

  • ワンヘルスは、行政だけでなく、市民一人ひとりの意識と行動が大切です。日々の生活の中で、健康づくりや動物との共生、環境を守る行動を意識し、地域全体で“ひとつの健康”を守るまちを一緒につくっていきましょう。

問い合わせ

健康に関すること:いきいき健康課 電話番号 0940-34-3351、0940-43-8115

環境に関すること:うみがめ課 電話番号 0940-62-5019

教育に関すること:学校教育課 電話番号 0940-62-5090

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか