のぞきあなARTプロジェクト「のぞきあなART津屋崎」

企画活動
企画名
「のぞきあなART津屋崎」
企画内容
津屋崎の町をより活性化させるため、古民家や空き家、路地を含めた町全体をアートのギャラリーにすることで、国内外からの参加者や観光客、そして津屋崎の町の人たちが交流するきっかけとなり、何度も訪れてもらえるような魅力を引き出す活動を行います。
活動報告

プロローグツアー

【日程】9月30日(土曜日)午後3時~午後5時
【参加者】約10名
【内容】プロローグイベントとして、開催前日にガイド付でアートのあるスポットを巡るツアーを開催しました。
【取材をされました】
〇福岡県観光ガイド クロスロードふくおか:9月号
〇毎日新聞:10月5日(木曜日)
〇西日本新聞:10月13日(金曜日)
〇福岡ふかぼりメディア ささっとー
掲載日:10月13日(金曜日)
https://sasatto.jp/article/entry-4564.html
〇めんたいワイド(FBS福岡放送)
放送日:11月7日(火曜日)夕刊めんタイムリー
https://www.fbs.co.jp/mentai/onair/1849.html
〇Yahoo!ニュース
掲載日:11月24日(金曜日)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/453cf9687b2ba1e7236da365176677851dfab9c9
ワークショップ
みんなで回れば怖くない!ツアー
【日程】10月1日(日曜日)、11月26日(日曜日)午後1時~午後3時
【内容】アートを作ったアーティストさんや物語作家さんと一緒にスポットを巡るワークショップを開催しました。物語作家さんは今回書いてくださったアートの前で朗読を行い、アートについての想像がふくらんでいくツアーとなりました。
目隠しアート鑑賞会
【日程】10月7日(土曜日)、10月28日(土曜日)午後1時~午後3時
【内容】参加者と2人組になり、視覚障害のチャコちゃんのナビゲートのもと、目隠しと白杖を持って歩くワークショップを開催しました。どのような言葉を使うと伝わりやすいかなどのレクチャーを受け、目隠しをしている人へアートを紹介します。目隠しをしている人は、言葉からどんなアートなのかを創造する、面白いツアーとなりました。
ナイトミュージアム
【日程】10月28日(土曜日)午後6時~午後8時
【内容】懐中電灯を片手に夜のアートを廻るワークショップを開催しました。昼とは全く違った幻想的な雰囲気の中、物語作家による朗読や演奏が行われました。
団体紹介

団体名
のぞきあなARTプロジェクト
代表者
三浦 直子
活動趣旨・目的
町の人たちに気軽にアートを楽しむ日常生活を提供するのが目的です。
知的で文化的な事や哲学的な感想を無理に言う必要はありません。
「のぞきあな」という仕掛けでいたずら心を混ぜる事で、アートをより身近に感じ、最終的には日常自体がアートになっていってもらえたらいいなと思います。
活動歴(過去2年分)
2021年から年に一度開催して、今年で3年目になります。
津屋崎の町の路地裏の塀にあいている穴の向こう側や、木の洞などいろんなところにアートを設置して、穴をのぞく事でアートを鑑賞する町なみアートプロジェクトです。
昨年からは、「目隠しアート鑑賞会」など個性的かつアートの本質を考えるワークショップも始め、メディアや美術館の学芸員の方も足を運んでくださいました。
グループPR
10月1日から11月26日のイベント期間中、どなたでも参加できるワークショップを用意しています。1人で覗くのは少し抵抗ある方には、みんなで廻るのぞきあなツアーもありますので、お気軽にお申し込みください。
連絡先
電話番号:080-3942-5505
HP: https://nozokianaartproject.com/
Instagram: https://instagram.com/nozokianaartproject?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
このページの作成部署
市民共働部 地域コミュニティ課 市民共働推進係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館1階
電話番号:0940-62-5017
ファクス番号:0940-43-9005
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年12月08日