こどもたちと共にSDGsを考える会「こどもたちと共にSDGsを考える」
企画活動
企画名
「こどもたちと共にSDGsを考える」
企画内容
こどもたちが新鮮な野菜を地域に配ることで、こどもを通じて地域のコミュニティを密にすることを目的とした活動をします。
また、こどもたちが「バケツ稲体験」などの農業体験をすることで、自分の食べている野菜がどんなふうに作られているのかを体感させたり、育てた野菜を販売することで、どのように流通するのかを知ってもらったりします。
団体紹介
団体名
こどもたちと共にSDGsを考える会
活動趣旨・目的
こどもを真ん中に置いて、地域のコミュニティを密にしていくことが目的です。
その手づるとして、野菜作りを行い、こどもたちには「自分たちが食べている野菜がどんなふうに作られているのか」を体感していただきます。
また、「バケツ稲作り」や「芋ほり体験」、「野菜の収穫体験」等を実行していきます。
活動歴(過去2年分)
- バケツ稲作り
- 芋ほり体験
- 野菜の収かく体験
- キムチ作り
- ジャガイモ植え
令和5年度 活動報告
野菜収穫体験教室(プレイベント)
【日程】令和5年10月1日(日曜日)10時~12時
【場所】上西郷にある畑の一画
【参加者】15名
【内容】サツマイモや小松菜、山東菜の収穫体験や袋詰めの体験を行いました。
野菜収穫体験教室
【日程】令和5年10月15日(日曜日)10時~12時
【場所】上西郷にある畑の一画
【参加者】約10名
【内容】サツマイモの収穫体験や袋詰めの体験を行いました。中には1kgを超える大きなお芋もありました。
収穫したサツマイモは、参加者のこどもたちの地域のシニア層へ配付を行いました。
過去の交付実績
- 令和5年度交付団体
このページの作成部署
市民共働部 地域コミュニティ課 市民共働推進係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館1階
電話番号:0940-62-5017
ファクス番号:0940-43-9005
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年07月24日