取材に行ってきました!
筝曲北斗会福間支部による琴の演奏会(令和3年11月21日)
新型コロナウイルス感染症が徐々に収まりをみせるなか、今まで活動を自粛されていたセンターに登録がある「筝曲北斗会福間支部」が、津屋崎千軒「なごみ」で演奏会を開催しました。
館内はソーシャルディスタンスを保ちながらも満席の観衆の中、外国の映画音楽として知られている「太陽がいっぱい」の主題歌から演奏が始まりました。西洋音楽と和の象徴でもある琴が融合するとは予想もしませんでしたが、しっとりとした雰囲気の中ででも良く馴染んだ演奏に聞き入りました。
琴の演奏は間近で見たこともなく、右手で弦をはじき、左手で弦を力強く押さえる演奏形式に見惚れ、そっと目を閉じながら約1時間有意義なひとときを過ごすことができました。
津屋崎千軒「なごみ」での演奏風景
ハワイアンバンド Waiian's演奏会(令和3年10月12日・17日)
センターに登録されている本市在住の加藤さんが代表を務める「ハワイアンバンド Waiian's」の演奏会が10月12日(火曜日)西福間1公民館で開催されました。福祉会からの依頼を受けセンターでコーディネートをして実現したものです。
当日は、第1ステージ、第2ステージのほかフラダンスの体験教室も行われ約1時間半の楽しいひとときを過ごすことができました。
また、10月17日(日曜日)に「津屋崎千軒 なごみ」主催でのハワイアンフェスタにもWaiian'sが出演されました。屋外のステージで小雨、寒風の中で真夏のハワイにはほど遠い演奏会になりましたが、グループの皆さんは肌寒い中でも熱演でした。
西福間1公民館での演奏
津屋崎千件なごみでの演奏
B・ジンジャー 演奏会(令和3年7月31日)
7月31日(土曜日)午後2時から午後3時、津屋崎千軒なごみで「B・ジンジャー」の演奏会が行われました。新型コロナ感染防止のため人数制限がありましたが、ほほ満席の状態で人気の高さが伺えました。「B・ジンジャー」は結成3年目のボーカルとマンドリンとギターのトリオです。なごみや福祉施設などで精力的に演奏活動に取り組んでいらっしゃいます。
優しく包まれるようなボーカルに、マンドリンの心地良い旋律、全体をまとめる大らかなギターの音色。約1時間の演奏会は、合間に曲にまつわるいろいろなお話もあり、久しぶりに味わう優雅なひと時でした。生演奏の持つパワーにとても感動しました!皆さんも機会がありましたら、是非とも演奏会へ足をお運びください。
オカリナグループ カモミール演奏会(令和3年7月16日)
令和3年7月16日(金曜日)、貝がら公民館(若木台6区)にて、若木台6区自治会による交流イベント「若ロック」が開催されました。その中で、市ボランティアセンター登録団体である「オカリナグループカモミール」による演奏が行われました。
オカリナ、キーボード、エアロフォン、ギター、ハーモニカ等、メンバー7名が演奏する楽器は本当にさまざま。コロナ禍での演奏ということで、マスク着用、パーテーション設置、身体的距離の確保等、感染防止対策をしっかり行った上での演奏です。
曲はみなさんお馴染みの曲が多く、自然と手拍子がうまれ、本当にあっという間の時間でした。最後は「栄冠は君に輝く」を全員で歌って締めくくりました。感染防止対策のため囁くような声でしか歌えないのが残念でしたが、音楽って人を元気にする力があるな~と改めて感じた時間でした。
このページの作成部署
- より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年09月10日