市が収集しないもの
「福津市 家庭ごみの出し方」パンフレットにも詳しく記載しています。
家電リサイクル対象品目
家電リサイクル法により、市では受け入れることができません。
処分の際には「リサイクル料金」と「収集運搬料金」が必要です。
対象品目
- テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ式、有機EL)
 - エアコン(本体、室外機)
 - 冷蔵庫(冷凍庫)※ワインセラーも対象品です。
 - 洗濯機
 - 衣類乾燥機
 
処分方法
買い替える場合
買い換えをする販売店へ引取りを依頼してください。
買い替えでない場合
- 廃棄する製品を購入した販売店へ依頼してください。
 - 遠隔地や廃業しているなど、依頼することが困難な場合は、お近くの家電取扱販売店か、市の収集許可業者(西村産業、林田産業、津屋崎清掃社)にご相談ください。
 
運搬等含めて自分で行う場合
この場合「収集運搬料金」は不要です。
- 「家電リサイクル券センター」のホームページ等で「リサイクル料金」「指定引取場所」を調べる。(家電の種類や製造メーカー、大きさ等によって料金が異なります)
 - 郵便局で「家電リサイクル券」の手続きと「リサイクル料金」を支払う。
 - 搬入を希望する指定引取場所へ搬入日時の連絡をする。
 - 廃棄する家電に家電リサイクル券を貼付け、指定引取場所へ持って行く。
 
注意点
- 家電リサイクル券料金や家電リサイクル券の貼り付け位置等、手続きの詳細は家電リサイクル券センターホームページで確認してください。
 - 指定引取場所とは市の処理施設(古賀清掃工場や福津市不燃物処理場)とは異なります。
 
パソコン(デスクトップ本体、ノートパソコン、ディスプレイ(ブラウン管式、液晶式))
使用済みのパソコンは、資源有効利用促進法により市で収集することができません。
対象品目
販売時にパソコンに同梱されていたものを含みます(キーボード、マウス、ディスプレイ、ケーブルなどの購入した時の標準添付品)。
ワープロ及びプリンターやスキャナー、また販売店等で別に購入したキーボード等の周辺機器は対象外です(市で収集できます)。
処分方法
方法1 直接製造メーカーにインターネットや電話で回収を申し込む
※メーカーが倒産している場合や自作パソコンの場合は、以下へ申し込んでください。
「パソコン3R推進協会」 電話番号03-5282-7685

PCリサイクルマークのないパソコン(平成15年10月以前に購入されたもの)は、リサイクル料金が必要です。
方法2 リネットジャパンリサイクル株式会社に依頼する
市では、環境省より小型家電リサイクル法上の認定を受けたリネットジャパンリサイクル株式会社と連携し、パソコン・小型家電の回収をしています。
インターネットまたはファクスからリネットジャパンリサイクル株式会社へ申込み後、宅配業者が自宅まで回収にくるサービスです。回収料金・申込み方法は下記のとおりです。
パソコンを含んでいる場合、無料(初めて依頼をする場合、縦・横・高さの合計が140cm以内かつ20kg以内の1箱のみ)でサービスを受けることができます。
※有料オプションを選択した場合は無料の対象外であり、所定の料金がかかります。
お申込みの際には、選択内容をよくご確認の上でお申込みください。
お申込み後の問い合わせについては直接、申込み先へお願いします。
利用方法
- 申し込み
	
- インターネット
「リネットジャパンリサイクル株式会社」の申し込みフォームで必要事項を入力して申し込む - ファクス
以下のファクス専用申込書(うみがめ課窓口にもあります)を印刷して、記入して申し込む 
 - インターネット
 - パソコンをダンボール箱などにつめる
 - 希望した日時(最短で翌日)に、回収に来た宅配業者に引き渡す
 
その他収集できないごみ
以下のものは、法律または処理工程上の理由によって市では収集できません。販売店に引き取ってもらうか、専門業者に処理を依頼してください。
- 消火器(中身を使い切っていれば分別の金属混合物で出すことができます)
 
消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口へお問い合わせください。お近くの窓口は、下記のリンクから調べることができます。
【消火器の処分に関する問い合わせ先】
株式会社消火器リサイクル推進センター(一般社団法人日本消火器工業会代理)
電話番号:03-5829-6773
ホームページ 消火器リサイクル推進センター https://www.ferpc.jp/
- ボンベ
 - バイク
 - タイヤ
 - バッテリー
 - 自動車部品
 - 耐火金庫
 - ボウリングの球
 - 特殊な機械
 - 農業に伴いでたもの(農業用ビニール、トレー、マルチ、農業用機械等)
 - ピアノ
 - 建築廃材
 - 医療用廃棄物
 - 土、砂、石
 - 産業廃棄物
 - 井戸ポンプ
 - FRP製品(サーフボードや船、浴槽など)
 - 化学薬品・農薬・殺虫剤・劇薬・毒物等
 - ガスボイラー
 - 給湯器
 - 漁網
 - コールタール類
 - コンプレッサー
 - 漆喰
 - 焼却灰
 - スレート
 - 石油(ガソリン・灯油・軽油・重油)
 - 石膏ボード
 - 太陽光パネル
 - 太陽熱温水器
 - 断熱材
 - 電気温水器
 - 塗料シンナー
 - ボイラー
 - モーター(大型のもの)
 - ワイヤー入りシート
 - 木製パレット
 - ポータブル電源
 
販売店に引き取ってもらうか、専門業者に処理を依頼してください。
このページの作成部署
        市民共働部 うみがめ課 資源リサイクル係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館1階
電話番号:0940-62-5019
ファクス番号:0940-43-9005
メールでのお問い合わせはこちら
- より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
 - 
            
 
    
          
          
          
          
          
        
        
















        
            
            
            
            
            

更新日:2025年04月08日