家庭ごみの出し方(分別収集、公設、資源ごみ回収)

更新日:2023年04月21日

「福津市 家庭ごみの出し方」パンフレットにも詳しく記載しております。以下のファイルをご覧ください。

令和5年度 福津市家庭ごみの出し方(PDFファイル:6.7MB)

分別収集とは

 福津市では、月に1回地域の公民館や公園などに専用の容器を設置し、資源物(基本的に燃やすごみ袋以外で出すごみ)の回収を行っています。回収場所(地域ステーション)は行政区ごとに指定されており、専用容器の設置・集積は当番制などにより、主に住民の皆さんの手によって行われています。また、福津市民の方であればお住まいの地域を問わずご利用できる、「公設分別ステーション」も設けております。

大量の場合や市では収集ができないもの等は、ご自身で、古賀清掃工場への搬入や各清掃業者等への依頼をお願いします。

分別収集で出せるもの

  • 飲料かん
  • 金属混合物
  • スプレー缶、カセットボンベ
  • ライター
  • びん(無色・茶色・その他)
  • ガラス
  • 紙パック
  • プラ容器包装・食品用トレイ
  • ペットボトル
  • 発泡スチロール
  • 陶磁器類
  • 蛍光管(LED照明は金属混合物)
  • 乾電池
  • 不燃粗大
  • 可燃粗大
  • 剪定(せんてい)くず・草など(木の根は不可)

※公設分別ステーションでは、「剪定くず・草など」は受け付けておりません

詳しくは以下の「分別収集品目表」をご覧ください。

令和5年度 分別収集品目表(PDFファイル:1.7MB)

また、「分別収集品目表」を補完する形で、さらに詳しい分別収集品目表「地域分別収集 とらのまき」を作成し、必要があれば随時、更新していきます。以下のファイルをご覧ください。

分別とらのまき第4版(PDFファイル:1.7MB)

分別収集の利用方法(開設日、時間、出し方等)

地域分別収集

以下の 「年間カレンダー」をご確認の上、資源物を分別して、お住いの地域(自治区)の分別収集会場(回収場所)に持ってきてください。分別収集は毎月1回、決められた曜日、時間に行われます。分別収集会場では当番の方の指示に従い、袋等から出して、コンテナ等の専用容器に直接入れてください。

  • 令和5年8月の地域分別収集については、通常と異なった開設日となっています。詳しくは以下の「年間カレンダー」をご覧ください。
  • 台風などの悪天候により収集の中止を各自治会長がすることがあります。
  • 時間外の持ち込みは不法投棄にあたるため、法により処罰される可能性があります。

令和5年度 年間カレンダー(PDFファイル:320.4KB)

公設分別ステーション

福津市民の方であれば、お住まいの地域を問わず、どなたでもご利用になれます。

会場

ハーモニー広場駐車場横広場(津屋崎一丁目11番地付近)

開設日時

※令和4年度より、開設時間が変更となっています。 

【令和5年度】

毎月の第1・3日曜日と第2・4土曜日

午前10時から午前11時50分 午後1時から午後3時50分

  • 令和5年10月の公設分別ステーションの開設日については、通常と異なった開設日となっています。詳しくは以下の「年間カレンダー」をご覧ください。
  • 台風などの悪天候により収集を中止することがあります(人・物的被害などのおそれがある場合など危険回避のため)
  • 時間外の持ち込みは不法投棄にあたるため、法により処罰される可能性があります。

令和5年度 年間カレンダー(PDFファイル:320.4KB)

受入品目

地域の分別収集で実施している16品目(以下の「分別収集品目表」をご覧ください)のうち、「剪定(せんてい)くず・草等」を除く15品目

分別収集品目表(PDFファイル:1.7MB)

剪定くず・草ステーション(株式会社林田産業グリーンリサイクルセンター)

会場

福津市舎利蔵274番地(株式会社林田産業グリーンリサイクルセンター敷地内)

開設日時

【令和5年度】

4月・7月・9月:第1から第5土曜日

5月・6月・8月・10月・11月・12月:第1から第4土曜日

1月・2月・3月:第2と第4土曜日

午前9時から午前11時50分 午後1時から午後2時50分

  • 台風などの悪天候により収集を中止することがあります(人・物的被害などのおそれがある場合など危険回避のため)。
  • 剪定くず・草ステーションの開設日程外でも、奥側の別の出入口で株式会社林田産業が受け入れをしていますが、処理料金が発生しますのでご注意ください。

令和5年度 年間カレンダー(PDFファイル:320.4KB)

受入品目

剪定(せんてい)くず、草類(木の根は不可)
受付係員の指示に従い、ヒモや袋を除いて、設置してある専用容器に直接入れてください。

古紙・古着回収倉庫

会場

福津市手光2222番地(福津市中央公民館の上段の駐車場敷地内)

開設日時

火曜日~金曜日(祝日、お盆、年末年始を除く。また月曜日が祝日の場合は、翌日の火曜日もお休みになります)。詳しくは以下の「年間カレンダー」をご覧ください。

午前9時から午後4時30分

受付職員はいませんので、倉庫の開閉と整理整頓にご協力ください。(受付日時以外は施錠しています)

令和5年度 年間カレンダー(PDFファイル:320.4KB)

受入品目

新聞・チラシ、段ボール、雑紙(雑誌・本・菓子箱ほか)、古着

  • 出す際はひもでくくったり、ビニール袋や紙袋、箱に入れるなどばらばらにならないようにお願いします。
  • ぬいぐるみ、布団、まくら、タオル、靴等は受入不可です。
  • 黒色等の濃い色の段ボールは別にしてまとめてください。(リサイクルする際茶色や白色の段ボールと混ざると品質が落ちてしまうためです)。

資源ごみ回収

資源ごみ回収奨励金

新聞紙、雑誌、段ボール、衣類などは、できるだけ自治会や子ども会などが行っている廃品回収に出されて、再資源化にご協力ください。お住いの地域で行われているかどうか、回収できるもの、回収日などにつきましては、自治会長などにご確認ください(各自治会や子ども会が個別に回収業者と契約されています)。

回収した団体の方に、申請書(以下に書式ファイルあり)を回収業者の計量表とともにうみがめ課に提出していただき、重量に応じて1kg当たり3円の奨励金後日、お振込みします。

近隣の回収業者(あくまで紹介であり斡旋するものではありません)

業者名

所在地

電話

有限会社梅本商店

福津市中央5-1-21

0940-42-0107

宗像回収センター

宗像市田久2-3-16

0940-33-8317

平津商店

古賀市千鳥1-2-3

092-943-4363

立花 良美

古賀市青柳町1236

092-942-2476

廃品回収業 おとぎ屋

北九州市八幡西区上上津役5-16-11

090-1165-0085

あかお酒店

鞍手郡鞍手町新延2434-1

  • 0949-42-3933
  • 090-2853-1559

有限会社安原商会

古賀市谷山字後田758番1

  • 092-943-2848
  • 090-3732-2341

生ごみ処理機(容器)購入補助金制度

生ごみ処理機購入補助金制度は平成29年度をもって終了しました

このページの作成部署Signature

市民共働部 うみがめ課 資源リサイクル係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館1階
電話番号:0940-62-5019
ファクス番号:0940-43-9005

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか