2013年11月15日号

2013年11月15日号
広報ふくつおしらせ版11月15日号
ファイナンシャルプランナーに相談に行きました。3月に結婚するため、生活設計を見直すことにしたのです。4~5時間の面談を何度も重ね、住居費や教育費、将来の夢などについて話し合いました。また若くして死んだ場合の対処や年金問題など、日本経済の大まかな流れを考慮しながら、家計が赤字に陥らない生活プランを立てました。
生涯の生活設計をしていくうちに、ある思いが浮かび上がってきました。それは「自分の人生の持ち時間」についてです。ファイナンシャルプランナーへの相談をきっかけに、「私にはあと何日残っているのだろうか」「生きるとはいったいどういうことなのか」というテーマがとても近しいものとなったのです。
私たちは、朝目覚めたら、朝食を食べて、職場に出掛け、仕事をして、家に帰り、晩ご飯を食べて、テレビを見て、勉強して、風呂に入って、布団に入る。人生とは、ほぼこのような「日常」の繰り返しです。この日常の作業を3万回ほど繰り返したら、誰しも死を迎えます。
人生の全ての幸・不幸は、この3万回の繰り返しの中にあります。幸・不幸は「いつどこで生まれたか」「どんな目に遭ったか」ということの他に、「どの方向に舵を取るか」
「どんな考えを持ち、どう行動するか」で決まってくるのではないかと思っています。
良い環境に生まれたにも関わらず人生を誤る人がいる一方、不遇な環境に生まれても、努力で乗り越え立派な生き方をする人がいます。人間は生まれる場所や時代は選べません。しかし、人生の中で良い方向に舵を取ることはできます。残りの持ち時間をどう積み重ねるかが、不幸を乗り越え、人生を豊かにする鍵です。まずは今日のこの一日!
藤野
広報ふくつをアプリで読めます
2018年4月から、各自治体の広報紙を閲覧できる無料アプリ「マチイロ」で「広報ふくつ」の配信を始めました。スマートフォンなどでアプリをダウンロードして「広報ふくつ」を登録すると、発行日にお知らせ通知が届きます。
マチイロに関する問い合わせ
株式会社ホープ
電話番号:092-716-1404
広報ふくつPDFファイル版
「男女がともに歩むまちづくり推進モデル」「男女がともに歩む」一行詩優秀作品 (PDFファイル: 942.1KB)
「校区外から勝浦小学校に通いませんか?」「滞納処分を強化します」 (PDFファイル: 1003.3KB)
このページの作成部署
総務部 人事秘書課 広報広聴係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館2階
電話番号:0940-62-6160
ファクス番号:0940-43-3168
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年02月25日