国指定・登録の文化財

更新日:2024年01月31日

【国指定】豊村酒造旧醸造場施設

種別:有形文化財(建造物)

 明治期に福岡県下で最大級の醸造量を誇った日本酒醸造施設群です。明治から大正期にかけて整備された一連の醸造施設が保存されていて、当時の酒造りの工程を知ることができる点で価値が高いものです。

 また、主屋は福岡市近郊の町家の中で最大級の規模をもち、かつその特徴をよく残しています。かつて海上交易で栄えた津屋崎千軒地区の当時の姿を今に伝える貴重な文化財です。

 

toyomura_omoya

豊村酒造旧醸造場施設 主屋外観

【国指定】津屋崎古墳群

種別:史跡

 5世紀から7世紀にかけて、玄界灘を望む福津市北部の台地上に築かれた古墳群です。全長100m前後の前方後円墳を含む60基が現存しています。

 沖ノ島祭祀や、航海技術を通じて大和王権の大陸交渉と関わった宗像君一族の墓所と考えられます。

 

【国宝】宮地嶽古墳出土品

種別:有形文化財(考古資料)

 大型の切石を使用した全長23m以上の石室を有する宮地嶽古墳から出土した遺物です。全長3m前後の大型の金銅装頭椎太刀、金銅壺鎧、金銅透彫冠、瑠璃板などがあります。

 所在地:九州国立博物館(太宰府市石坂4-7-2)

 

【国宝】筑前国宮地嶽神社 境内出土骨蔵器

種別:有形文化財(考古資料)

 宮地嶽古墳の近くで発見された骨蔵器で、8世紀前半の瑠璃壺および銅壺です。宮地嶽古墳の被葬者と考えられている胸形君徳善の娘で、天武天皇の第一皇子を産んだ尼子娘のものと考えられています。

 所在地:九州国立博物館(太宰府市石坂4-7-2)

 

【国登録】旧上妻家住宅(津屋崎千軒民俗館藍の家)

種別:登録有形文化財(建造物)

 明治34年建築の藍染紺屋です。木造二階建、瓦葺、建築面積156平方メートルで、両袖の壁、一階正面の格子、土壁など、町家建築の姿を良く残す建物です。

 江戸時代から塩の販売や海運で栄え、商家が建ち並ぶ「津屋崎千軒」の賑わいを伝えています。

 所在地:福津市津屋崎4-14-20

 

旧上妻家住宅 外観

旧上妻家住宅 外観

このページの作成部署Signature

教育部 文化財課 文化財係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館2階
電話番号:0940-62-5093
ファクス番号:0940-43-9004

メールでのお問い合わせはこちら
より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか