農業
生産振興事業
国・県の補助事業を最大限に活用しながら米、麦、大豆や園芸、果樹等の生産振興に努めます。
認定農業者の育成
農業経営基盤強化促進法に基づき、市が策定した認定基準に従った目標(所得向上や効率化)を目指して、今後5年間の「農業経営改善計画」を作成し、その計画が認定された経営体が認定農業者です。
意欲ある認定農業者には、県や市の補助金などの支援措置が準備されています。(採択要件あり)
認定後は、認定農業者協議会にご入会ください。この協議会では経営改善のための研修会や、交流会などを開催しています。
詳しくは、下記までお問い合わせください。
多面的機能支払交付金の活動組織紹介
対馬見の里・須多田環境を守る会 (PDFファイル: 206.4KB)
渡区環境を守る会
梅津・塩浜グリーン倶楽部 (PDFファイル: 246.1KB)
宝冠山 水と緑を守る会 (PDFファイル: 214.2KB)
大石区環境を守る会
津屋崎環境を守る会
人・農地プランの実質化
実質化に向けた工程表
人・農地プランとは、農業者が話し合いに基づき、地域における農業の中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)や、当該地域における農業の将来の在り方などを明確化したものです。
市では、現在策定しているこのプランを、真に地域の話し合いに基づくものにする観点から、アンケートや地図を活用し、地域の話し合いの場において、今後の農地利用を担う中心経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成につながるよう取り組んでいきます。
人・農地プランの実質化に向けた工程表 (PDFファイル: 80.3KB)
実質化された人・農地プラン
既存のプランの区域の一部について、実質化された人・農地プランを作成しましたので、次のとおり公表します。
【福間地区】実質化された人・農地プラン (PDFファイル: 88.2KB)
【津屋崎地区】実質化された人・農地プラン (PDFファイル: 95.5KB)
既に実質化していると判断する地区
人・農地プランの具体的な進め方について(令和元年6月26日付け元経営第494号農林水産省経営局長通知)に基づき、既に実質化されていると判断できる区域については、下記のとおりです。
このページの作成部署
経済産業部 農林水産課 農業政策係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館2階
電話番号:0940-62-5063
ファクス番号:0940-43-9003
メールでのお問い合わせはこちら
- より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月29日