防災・災害情報

更新日:2025年08月13日

8月9月から続いた大雨による災害関連情報はこちら

 

福津市では防災や避難などに関する緊急情報を発表する際、市公式ホームページのトップページに掲載する他、状況に応じて緊急速報メールや「防災メール・まもるくん(福岡県ホームページ)」、防災行政無線などで発信します。

防災行政無線で放送した直近の内容は、こちらでご確認ください。

また、電話でも確認できます。
防災行政無線テレホンサービス 050-5536-1388

このページの目次

下水の逆流を防ぐために家庭でできる浸水対策

雨や台風など気象に関する情報

降雨時は土砂災害に警戒を

台風などによる大雨や集中豪雨、雨が降り続く場合は、地盤が緩んでいるところがあります。市が避難情報などを発令していない場合にも、がけ崩れなどの土砂災害に十分注意していただき、安全な親戚や知人宅などへ早めの避難を心掛けましょう。

気象庁ホームページ

現在発表されている気象警報や注意報を確認できます。また、警報級の現象が5日先までに予想されているときに、その可能性を示す「早期注意情報(警報級の可能性)」を確認できます。

福岡県防災ホームページ

福岡県の防災に関する情報を集約したホームページです。

福岡県総合防災情報

防災気象情報や、土砂災害危険度情報、気象レーダ、河川の水位情報を確認できます。

地震や津波に関する情報

地震情報

震源・震度に関する情報を確認できます。

津波情報

津波に関する情報を確認できます。

自主避難所と指定避難所の違い

自主避難所

市が避難情報を発令していない段階で、気象状況および自宅での待機に不安を持つ市民の人からの問い合わせ状況を考慮した上で、事前の避難を希望する人を対象に一時的に開放する施設です。飲料水、食事、寝具などはなく、各自で準備が必要です。

指定避難所

避難者が災害の危険がなくなるまで一定期間滞在し、または災害により自宅に戻れなくなった避難者が一時的に滞在する施設です。災害時に市が避難情報を発令するときに、市が指定している施設の中から、災害の状況に応じて開設します。必要最低限(飲料水、アルファ化米、毛布)の物資を準備しています。
なお、指定避難所を開設する場合は、ゲリラ豪雨や地震など、突然発生する自然災害を除き、事前にホームページ等でお知らせします。

緊急連絡先

事件・事故
要件・連絡先 電話番号
警察への事件・事故の通報 110
警察への要望や相談 #9110
宗像警察署 0940-36-0110

福岡県警察ホームページ(外部リンク)

消防・救急
要件・連絡先 電話番号
消防への火災・救急の通報 119
救急医療電話相談 #7119
小児救急医療電話相談 #8000
宗像地区消防本部 0940-36-2425
宗像地区消防本部 福津消防署 0940-43-0521
福津・宗像市内の火災などの発生状況 092-791-1679
最新の防災行政無線の放送内容を確認 050-5536-1388
宗像地区急患センター 0940-36-1199

宗像地区消防本部(外部リンク)

救急医療電話相談

福津・宗像市内の火災などの発生状況(外部リンク)

海上での事件・事故
要件・連絡先 電話番号
海上での事件・事故の通報 118
生活・暮らし
要件・連絡先 電話番号
福岡県宗像・遠賀保健福祉環境事務所 0940-36-2045
児童相談所虐待対応ダイヤル 189
水道の破損事故や漏水 0940-42-7788
九州電力株式会社 福間営業所・配電事業所(停電情報) 0120-426-305

宗像地区事務組合「漏水を発見したら」(外部リンク)

九州電力送配電 停電情報(外部リンク)

関連ページ

このページの作成部署Signature

総務部 防災安全課 安心安全まちづくり係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所本館2階
電話番号:0940-43-8107
ファクス番号:0940-43-3168

メールでのお問い合わせはこちら
より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか