ブロック塀を点検しましょう

更新日:2025年04月18日

 平成30年6月18日に発生した大阪北部を震源とする地震により、大阪府内においてブロック塀の倒壊が原因で女児が亡くなる事故が発生しました。
 ご自宅のブロック塀について、以下のチェックポイントを参考に点検してください。
 ブロック塀は私的財産です。所有者の責任の下、適正に管理しましょう。

ブロック塀チェック項目

 古いブロック塀は以下の5項目を点検し、ひとつでも不適合があれば危険なので改善しましょう。

ブロック塀のイラストが描かれていて、チェック項目に丸がついている

出展:
パンフレット「地震からわが家を守ろう」
日本建築防災協会 2013年1月より一部改

  1. 塀は高すぎないか。
    塀の高さは地上から2.2メートル以下か。
  2. 塀の厚さは十分か。
    塀の厚さは10センチメートル以上か。(塀の高さが2メートル超2.2メートル以下の場合は15センチメートル以上)
  3. 控え壁はあるか。(塀の高さが1.2メートル超の場合)
    塀の長さ3.4メートル以下ごとに、塀の高さの1/5以上突出した控え壁があるか。
  4. 基礎があるか。
    コンクリートの基礎があるか。
  5. 塀は健全か。
    塀に傾き、ひび割れはないか。
  6. 〈専門家に相談しましょう〉塀に鉄筋は入っているか。
    • 塀の中に直径9ミリメートル以上の鉄筋が、縦横とも80センチメートル間隔以下で配筋されており、縦筋は壁頂部および基礎の横筋に、横筋は縦筋にそれぞれかぎ掛けされているか。
    • 基礎の根入れ深さは30センチメートル以上か。(塀の高さ1.2メートル超の場合)

組積造 (れんが造、石造、鉄筋のないブロック造) の塀の場合

  1. 塀の高さは地盤から1.2メートル以下か。
  2. 塀の厚さは十分か。
  3. 塀の長さ4メートル以下ごとに、塀の厚さの1.5倍以上突出した控え壁があるか。
  4. 基礎があるか。
  5. 塀に傾き、ひび割れはないか。
  6. 〈専門家に相談しましょう〉基礎の根入れ深さは20センチメートル以上か。

 詳しい調査や工事については、工務店等に問い合わせをしてください。
 相談については、福岡県北九州県土整備事務所(電話番号:093-691-4585)に問い合わせをしてください。

ブロック塀等撤去費補助金

 市では地震などの災害時にブロック塀などの倒壊による被害を防止するため、道路などに面している危険なブロック塀等の撤去を希望する人に、撤去費の一部を補助する制度があります。

ブロック塀とは

 補強コンクリートブロック造、組積造(れんが造、石造、コンクリートブロック造など)の塀(フェンス、門扉、門柱等を除く)
 対象にならない場合もありますので、必ず工事着手前に相談してください

対象となるブロック塀等の要件

 道路に面している高さ1メートル以上のブロック塀

対象となる工事

  • 補助対象となるブロック塀等の全てか一部撤去するもの
  • 補助対象となるブロック塀等の撤去を市内業者に委託して行うもの
  • 市職員が行う診断カルテの診断で、40点未満のもの
  • その他、災害時に安全上支障があると認められるもの

補助金額

 工事費の1/2か限度額12万円のいずれか低い額

事業の期間

令和8年度まで

申請方法

都市計画課に申請様式を提出。申請様式は以下からダウンロードしてください
申請前に「補助金交付手続きフロー」を確認してください

このページの作成部署Signature

都市整備部 都市計画課 開発建築係
〒811-3293 福津市中央1丁目1番1号
市役所別館1階
電話番号:0940-62-5036
ファクス番号:0940-43-9005

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか