登録団体紹介

更新日:2025年10月06日

登録団体紹介

令和7年10月現在、計87団体の登録団体がいます。

団体の詳細につきましては、下記の表のリンクをご参照ください。

出前情報

キッカケラボ登録団体が受け付けている「出前情報」を分野ごとにまとめたものです。詳細は下記のページをご参照ください。

福祉
No 団体名 活動内容
1 NPO法人 メッタークラブ 子どもの居場所、みまもり、貧困・いじめ・虐待問題への取り組み、地域コミュニティへの参加を目的とした活動。
2 福津市レクリエーション協会 子どもから高齢者まで幅広く、レクリエーションを通して健康づくり、仲間づくり、生き甲斐づくりを目的とした活動。
3 特定非営利活動法人カラフル・パレット すべての市民がエンターテインメントの楽しさや、自然の中で伸び伸びと過ごせる喜びを享受できる社会、障がい者が工賃や報酬を得られる社会の実現に寄与する活動。
4 ふくふくネイル ネイルサービスを通してご利用者様に「癒し・元気・笑顔」をお届けする活動。
5 からだコンディショニング からだの事を分かりやすく説明し、病気やケガになりにくい身体づくりのお手伝いをすることを目的とした活動。
6 音訳ボランティア ふくつ 視覚障害者の福祉向上を目的とし、広報ふくつ等を音訳し、CD等に録音して提供する。
7 福津市健康レクサポーターの会 地域住民がより楽しく健康に過ごせるよう、健康寿命の延伸を図ることを目的とした活動。
8 本町区福祉会 ほっとサロンなどを通し、高齢者が1人にならないような居場所を作ったり、困りごとの解決などを通し、住民の身近な見守りを行ったりすることで、声がかけやすい挨拶のできる関係を構築していくことを目的とした活動。
9 フリースペース SATO 小さいグループで集って喋る場を設けることで、地域の人が集える場として利用して頂くことを目的とした活動。
10 フリースペース スーパースター 不安や悩みを抱える子供やその家族にとって、安心できる場所づくり、関係づくりを行う活動。
11 NPO法人おうち薬膳研究会 「薬膳」を研究し、知識を普及・向上することで、地域社会の健康生活活性化・福祉の増進に寄与する事を目的とした活動。
12 特定非営利活動法人 福間ゆーあいの会 住み慣れた地域で、自立した自分らしい日々を過ごせるように「助け合い活動の輪」をひろげふれあい社会を創っていくことを目的とした活動。
13 社会福祉法人 水光福祉会 社会福祉事業を通して、地域住民の生活を支援することを目的とした活動。
14 福津市傾聴ボランティア ほほえみ 傾聴活動を通じて、地域に暮らす人が自分自身の存在を前向きに捉えて、自立した生活ができるように支援する活動。
15 福津市 咲顔の会 地域貢献に関する活動を行い、地域コミュニティのつながりをはかり、未来につなぐことで、住みよい明るい共生社会を創造することを目的とした活動。
16 心のきゃっちぼーる こいのぼりの会 高齢者を対象として、手描きのはがき絵を送付することをとおして、交流や見守り・安否確認を行い、もって高齢者の孤独感を低迷することを目的とする。
17 暮らしの保健室in福津 生活の中でのちょっとした身体の心配や、相談を気軽に相談できる場所を地域に展開し、未病の人たちの生活力の向上を図る。また、地域の課題を人のつながりで解決できる地域のネットワークづくりを行っていく活動。
18 原町げんき塾 福津市が推奨する介護予防・認知症予防の取り組み、脳の活性化を図る活動。
19 一般社団法人 えん 高齢者の相談対応を通して、「この人生でよかった」と感じてもらうため、安心して過ごせる環境を提供することを目的とした活動。
20 朝活サロン M 心身の健やかな調和の促進を目的とした、福間海岸での朝活ストレッチ等の活動。
21 福津市シニアクラブ 市内の単位クラブの発展と今後の老人福祉の向上、地域社会の発展に寄与することを目的とした活動。
文化
No 団体名 活動内容
1 日本中国友好協会玄界灘支部 日本と中国の国民同士の友好・協力の促進を目的とし、中国文化(中国語・太極拳・漢詩・切り絵・旅行など)の普及や研究を中心に活動。
2 福津郷土史会 郷土福津の歴史・文化財の調査、研究活動の成果を周知し、生涯学習の機会を促進するとともに、文化振興や地域おこしに寄与することを目的とした活動。
3 福津市糸まりの会 伝統糸まりの指導・作成を通して、老化防止・まちの活性化に寄与し、糸まりで人と人の和を紡ぐことを目的とした活動。
4 津屋崎竹細工同好会 竹の切出しから、竹割、ひごづくりを行い、竹製品の作成を通じて、地域のつながりをつくることを目的とした活動。
5 川野押花アート 押花にした草花を使い作品を作ることで、創作する楽しさを感じてもらう活動。
6 勝浦人形浄瑠璃保存会 伝統芸能である「勝浦人形浄瑠璃」を継承し次世代に繋ぐことを目的とした活動。

7

のぞきあなART プロジェクト まちの中にアートを取り入れ生活を豊かにすることを目的とした活動。
8 手作り工房 地域の資源を活かした食品加工や文化活動、地域課題の解決に関する取り組みを通じて、持続可能な地域づくりに寄与することを目的とする。また、子どもたちの育成や応援にも取り組む。

9

House Mannequin 音楽とダンスをつうじた女性メンタルヘルス向上を目的に、女性限定で音楽を流しながら自由にダンスをする会を開催する。
10 福津本部道場 空手道 柔刃會 空手を通し、健康的な体力向上と、夢を実現させる強い心を養う場所として、武道空手の素晴しさを知ることを目的とした活動。
11

津屋崎囲碁会

囲碁を通し、子どもから大人まで考える力を養い、コミュニケーション能力を高めること、また忍耐力・決断力を養うことを目的とした活動。
文化(音楽)
No 団体名 活動内容
1 鶴洲流 福岡吟詠会 鶴洋支部 和気あいあいとして、大きな声で詩を吟じることにより、健康づくりをはじめ、地域活動の活性化に寄与することを目的とした活動。
2 アフィシオン・ギターアンサンブル クラシックギターによる音楽の提供を行い、演奏を楽しみくつろいでいただくことを目的とした活動。

3

オカリナグループ カモミール お年寄りや、地域の方々に楽しんで頂くことを目的に、高齢者施設や公民館等を訪問し、ボランティアで演奏活動を行う。
4 B・ジンジャー (歌・マンドリン・ギター) ヴォーカル・マンドリン・ギターのトリオで演奏し、音楽を通して自他共に潤う社会づくりを目的とした活動。
5 ハワイアン・バンド Waiian's 懐かしいハワイアン・フラソングで共になごみ、楽しむことを目的に、公民館(町内会)のイベント、音楽会、福祉施設への慰問を行う。
6 ウクレレフレンズ ウクレレ演奏を通して地域の方々と楽しく交流を深めることを目的とした活動。
7 琴凌流 大正琴 志凌会 大正琴演奏や、練習を通して心身の健康を保つことを目的とした活動。
くらし
No 団体名 活動内容
1 福津市観光ボランティアガイド会 観光案内、地域活動の協力を中心とした活動。
2 福津市地域婦人会 女性の生活と地位の向上を図るとともに、地域社会の発展に寄与することを目的とした活動。
3 株式会社 林田産業 環境保全事業を通して、資源循環を促進させ、持続可能な社会をつくるために、地域社会・社員・住民の皆さまと共に、課題解決を目指した活動。
4 Mピラティスふくつ PILATESエクササイズを通して、姿勢のゆがみや不調を改善し、すべての人の健康を守るとともに、地域の活性化を図る活動。
5 一般社団法人 水辺フィットネス協会 福津の海岸における海の安全を守り、人と海をツナグをテーマに、海洋ゴミ問題を知ってもらう活動。「海を愛する人」を育てる為の啓発活動。
6 特定非営利活動法人 赤とんぼ 水辺での体験イベント、狩猟体験イベントを中心とした活動。
7 砂草を守る会 環境を守ることをみなさまに広げることを目的に、浜を清掃し、海浜の生き物を守る活動。
8 ふくつながり 福津で何かやりたいと思っている人と、コト・モノをつなぎ、まちを元気にするプロジェクトを行うことで、地域に関わりたいと思う人を増やすことを目的とした活動。
9 津屋崎千軒 海とまちなみの会 「津屋崎千軒」の伝統的町並みの保全と海辺の自然や美しい景観の保護・まちづくりに寄与することを目的とした活動。
10 藍の家保存会 津屋崎千軒民俗館藍の家の管理・運営・町づくり活動。
11 つながる笑顔プロジェクト 各世代間の交流やその世代限定のワークショップなど、対話の場づくりをとおして、まちに「居場所」を作り、福津市の各世代をつないで福津を元気にすることを目的とした活動。
12 恋の浦海岸を守る会 恋の浦地区のビーチクリーンを目的に、恋の浦海岸への漂流ゴミ片付けや沿岸道路の清掃活動、緑地への飛散ゴミの片付けなどを行う。
13 福間南地域郷づくり推進協議会 ・将来像:住みたい 住み良い 住みつづけたい 福間南
・スローガン:皆で創ろう!「ひと」も「地域」も輝く郷
14 公益社団法人 宗像青年会議所 社会への奉仕活動を通じて、メンバー一人ひとりの成長と地域社会の発展に貢献し、未来へ紡いでいくことを目指す。
15 NPO法人 live together 「未来に残せる地球」をスローガンに、本来の自然を取り戻す為の環境保全に関する活動を行う。
16 神興東地域郷づくり推進協議会 「ともに生き、支え合い、一人ひとりを大切にするまち神興東」を目指し、地域内の課題を住民の知恵で解決し、地域住民の交流やつながりを深め、安心・安全なまちを作る活動。
17 はたらこらぼ ふくつ 地域に関わる方々を中心に、福津で働く人、働くことの課題を持ちより、共に解決に向けて活動する。
18 NPO法人SOMA 自然環境再生を通じて、学びや体験をし自らの資質に気づき、その資質を生かしながら自己実現・社会貢献・地域貢献ができる人々にあふれる社会の実現に寄与することを目的とした活動。
19 福間地域郷づくり推進協議会 地域づくり活動を通じ、住み良い地域社会の実現にむけた活動。
20 ふくつ男女共同参画協議会「綸りん」 「福津市男女がともに歩むまちづくり基本条例」の理念に基づき、男女がともに人権を尊重し合う、男女共同参画社会実現を目指した活動。
21 Sunset Beach Cleanup 海岸の環境保全と事業者・住民の交流を通じた地域活性化を目的とした活動。
22 わたぼうし 「福津市女性のための災害対策ハンドブック」をもとに、さまざまな防災活動をとして、ハンドブックの普及に努めるとともに福津市に住む人の防災意識を高め、避難所女性ボランティアを増やすことを目的とした活動。
23 イオンモール福津 市民と産官学関係者を繋ぎ、皆で相互依存協働して、活気と魅力あるれる街を共創し、福津の全てのステークホルダーのWell-Beingを実現することを以って、ショッピングセンターの地域との共生繁栄を目指した活動。
24 上西郷地域郷づくり推進協議会 地域の課題解決に取り組み地域内連携で広域の活動をすることを目的として、「防災で地域をつなぐ」「学校と地域をつなぐ」「交流センターの活性化」を図る活動。
25 一般社団法人 くらげれんごう ビーチクリーン活動および、海の環境教育活動、環境アプリ開発運営を通した、海の環境保全につながる活動。

 

教育
No 団体名 活動内容
1 福岡県 電波適正利用推進員協議会 電波に関する知識や、その利用のルール等、楽しく電波の理解を深めることを目的とした活動。
2 次世代教育推進協会 「子どもたちの“やってみたい!”に応えられるまち」をつくることを目的とした活動。
3 月あかりの会 昔話の良さを語りによって聞き手と共に味わい伝え、心を豊かにし、子どもたちを読書の世界へ導くことを目的に、子どもたちには、学校の授業で、大人にはお話会で昔話を語り、わらべうた、絵本、本の紹介を行う。
4 株式会社イーサポート 地域と連携し「通信」を軸とした学びの場を提供する活動。
5 ふくつ語りの会 昔話のもつすばらしさを、生きた言葉で語り伝えることを目的とした活動。
6 日本語教室 わかば 福津市近郊在住の外国人への日本語の授業。
7 NPO法人 賢治の学校ふくおか 「子どもたちが生きる希望のもてる社会をつくろう 大人の責任において」を基本理念とし、シュタイナー教育を手がかりに子どもたちが安心して過ごし成長していける場を親と教師が共につくる活動。
8 ふくつ親と支援者の会「ハッピークローバー」 子どもの成長発達に悩む親、支援者が少しでも安心して子育てができるようサポートを行う。
9 一般社団法人倫理研究所家庭倫理の会 筑前 子育ての日々のギモンやモヤモヤがスッキリする子育てセミナーや、子供のあそびを通して、家庭をよくすることを目的とした活動。
10 親子のきずなラボ 心理学やコーチングを活用した講座で、子育ての安心感を高めるとともに、子育て世代の横のつながりを構築する活動。
11 おはなし飛行船 読み聞かせ等を通じて子どもたちの読書活動を推進し、豊かな感性や想像力、思考力を育むことに寄与する活動。また子どもたちの豊かな育ちを支える地域づくりに貢献する活動。
12 たんぽぽ語りの会 昔話を通して大人から子どもとの心のふれあいをし、一緒に物語を楽しむ。また、童歌・絵本の普及に努める活動。
13 ななしさいえん 菜園活動を通じた交流、体験を通じた学び・発見の場をつくる活動。
14 特定非営利活動法人 福間津屋崎子ども劇場 子どもの権利を大切にした子どもにやさしいまちを目指し、子どもが育つ環境を作る活動。
15 特定非営利活動法人 風のアオライ 子どもから大人までのすべての人に対して、既存の教育にとらわれない新しい学びの場で、自己肯定感が高く生きる力を身につけた個性的で創造的な人間育成を目的とした活動。
16 福津市子育てネットワークぷくぷく 市内の子育て世帯へ的確な情報提供。また、子育て情報誌編集にあたっては、乳幼児をもつ保護者が編集に参加しやすい環境を整備し、情報による子育て支援の充実を図る。
17 Hyogen 絵本や書道などのワークショップをとおして、「体験」「体感」することでその人のもつ「輝き」を引き出し、表現することで社会や人に「輝きの循環」を起こしていくことを目的とした活動。
18 不登校から育ちを考える ひなぎくの会 学校に行きづらい子どもとその家族が、情報や気持ちをシェアしながら、地域の中で共に育ち合うことを目指した活動。
19 一般社団法人 ルートプラス 運動・スポーツの苦手をなくし、子ども達の自信を育むことを目的とした活動。
20 おもちゃ広場ボーノ 孤育ての解消を図り、おもちゃを通して子どもの発達とあそび、生活が深くつながっていることを知ってもらう活動。
21 どの子も凸凹プロジェクト実行委員会 子どもたちの障がいの有無に関わらず、みんなの顔がみえる福津市をめざした取り組み。
22 福津市子ども会育成会連絡協議会 子どもの健全育成を図ることを目的とした活動。
23 ふくまアンビシャス広場委員会 豊かな心、幅広い視野、それぞれの志を持つ(アンビシャスな)たくましい青少年の育成につながる活動。

このページの作成部署Signature

福津市未来共創センター
〒811-3224 福津市手光2222番地
市中央公民館内
電話番号:0940-42-9071
ファクス番号:0940-42-9072​​​​​​​


メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページにするために皆さんのご意見をお聞かせください
このページの内容は参考になりましたか
このページの内容は分かりやすいものでしたか

このページは探しやすかったですか